日々の記録

今回の国語Bがまた白紙な件

まさに一進一退。小4長男、サピックス国語B、また白紙で帰ってきました。 うーん、文章も平易、人間関係もシンプルな学校と友情のお話なのですが、君は桃子の気持ち、わからないか…。解法、すべて同じだと思うのですができるようにならない、このもどかしさよ。該当部分を拾えない→拾っても文章化できないの二重苦。こりゃ大変だ~。
SAPIX

今って国語をやっている場合だったけ…?

小4サピックス通塾中の男子。他教科を犠牲に国語取組中ですが、国語って全然成績あがらないので(当社比)、なんだか焦りますね~。我が家では予算3万だったところ、10月~12月でオンライン塾に10万円くらいかけちゃいました。悔いはしていないが、どんなもんでしょうか!? 国語をもし、やる必要がなければ、今の時期、コアプラス理科・社会を新小5までに1周させたかったかな。暗記・赤シート式の本を早期に取り組ませることに対する忌避感があり手付かずでしたが、そろそろ、時期なんでしょうね…。サピに言われる前に一周、これがおおむねの鉄則なのかと思うのですがこの冬は、そこまでの余裕なし。スタサプの中学日本史・地学もテキストも購入してみました。まぁ…いまは参考資料としてだけですがおいおい、ね。次男用にこの時期、やっていなかったことについても記事に残した次第。どうなるかね~?
SAPIX

そろそろ12月マンスリー対策

サピックス通塾中の小4長男、そろそろ12月マンスリー対策をしないとなりませんね。国語が悪いのはともかく、理社がいまいちなので、今回少々対策しようか…。理科の新小学問題集ってやる暇あるかな?母の仕事上の忘年会がバラバラとあり朝勉強につきあう体力を侵食します…もう肝臓も老化しているので、夜だけじゃ分解無理なんです。一体なんなの。本当にほっといてくれよ。もしくは昼にやろうよ。アルコール4杯までで昼に好きに飲食して2時間で終わればいいじゃない。長男6年のときは極力昼にするよう根回ししよう…。 ①算数→せず。②国語→言葉ナビ2周③理科→付箋をした問題、デイリーチェックの振り返り。④社会→付箋をした問題+新小学問題集 これでいってみようと思います。
SAPIX

今回の国語Bが白紙でない件

低いレベルのお話で恐縮です。サピックス通塾中の小4長男の今回の国語B、動物園がテーマの説明文ですが……解答欄白紙じゃない!真っ白でないのは半年ぶりくらいじゃないでしょうか(おい)。国語課金の効果が表れている、ということでいいよね?そういうことにしよう(むしろサピ国語B課金の効果がない、というのが事実だと思うのですがこの点には目をつぶる…)。シール1枚もらってきました。国語Bでシールをもらうのは初めてではないでしょうか。本人談「この問題文がたまたま分かっただけ…今回だけの現象」ということですが、母は嬉しかったからブログに書いちゃうよ。 半分くらい授業で書き込んできてくれると、翌朝の復習時間も半分になるじゃないか…すばらしいじゃないか…。よその子はいつもこうなのかしら。引き続き、頑張ってほしいものです。