ドリル・参考書

母の次男課金はまだ微少

年長次男にねだられて、お風呂に張る漢字ポスターを購入しました。小3用。 880円…高い…真面目なやつ…。しかし地元のダイソー、セリアでは取り扱っていなかったため、やむなし。クリアファイルにマジックで書けば風呂壁に張り付き、自作できるので、ついこの間公文で終了してテストボロボロだった小2用のポスターは、買うのをやめておきました。 これよりもずっとおすすめなのは漢字ぬりえ。今目の前で、次男が小2をやるなか、なぜか小4長男も小3をやっています。各10枚コピーして利用していましたが、もう少し必要になるかも。長男のときは、公文での漢字の習熟度の低さを認識していながらスルーしていましたが、漢検受験時に一から学習するのも手間なのでもう少し、復習したほうがよいかもしれません。高学年用も買うかな。あー平和だな…。
たぶお式

たぶお式プリントの全容判明

超、補充プリント増えてるんですが!…失礼しました。先日、たぶお式ラインに心あるお母さま(orお父様)が投稿してくれた現在のたぶお式プリントPDFを見たところ、補充プリントがこんなことになっていることが判明。 最近の全容を分かっていなかったのですが、判明しました。 赤字が追加部分。めっちゃ増えてる…。次男、大丈夫なんだろうか…。しかしプリント量が膨大なわりに数値替え繰り返しなのが、先取りにはとても便利なので、次男時もたぶん取捨選択して取り組むと思います。、現状、たぶお式に代替するものは見つかってないのでね…。ラインしてくださった方、ありがとうございました。わたしが勝手に1分で作った、たぶお式アイコン(完全非公式)、たぶお先生何も言っていなかったですがちょっとそろそろ申し訳ないような?
日々の記録

母の課金が止まらない…②

なぜこんなにも絶版本を買いたくなるのか。答えは簡単。数年前受験終了組の中学受験ブログの読みすぎ(笑)。しかし参考になりますよねやはり。聖地☆丸善日本橋店に行く暇もあまりとれず、現行書籍で代替できるかの検証が不十分なまま、今の中古本が売切れたらどうしよう、ということでつい購入してしまうという。書き込みあるのもちょっといまいちですものね…。 塾技100「国語」で代替できるのかもしれませんが(12月1日発売)、まぁいいや、両方買う…。 ただ、各書籍で解法にばらつきがあり、すでに取捨選択が必要な状況が発生(自業自得ですが…)。算数と違い、解法も筆者によって異なるので、いろいろと難しいものがあります。何回か同じ問題集をやったほうがよいパターンかと思われますが、国語文章題の反復ってどうなんだろ。ひとまず、買い集めた書籍の解法を整理し、10個くらいに絞り、実践できるレベルに伝達するというミッションですね...
ドリル・参考書

母の課金が止まらない…①

サピックス小4長男の国語の惨状を踏まえ、私の課金が止まらない…誰か止めて。本日はメルカリにて、これを買っちゃいました…。 定価1900円、メルカリ8020円也。なんで絶版になっちゃったの(泣)。売ろう…すぐ売ろう…次男が読み終わった5年くらい後に値上がりしていますように(祈)。再販されたりして。