SAPIX

12月度マンスリー確認テスト自己採点

今朝、小5長男の12月度マンスリー確認テストの自己採点を長男がしておりました。今回テスト範囲も広く、母は結構気になっておりましたが、長男の様子は特に変わらず。良いことですね~!結果、算数 145点国語  87点くらい理科  86点社会  90点合計 408点くらい……よいんじゃないでしょうか?前回327点でαにたしか30点以上届かなかったと思うのですが、今回返り咲きそうです。算数145点は下手をすれば40点ほど下ブレることが、もう分かっているので割り引くとして、社会90点が素晴らしかった。もう長男に任せているので前回までの対策とどこが違うか正確には把握していないのですが、新小学2周回した様子だったのでこれが効いたかな?算数の取り組みは常に一周サラリで同じですが、もしかしたら点をとりたいという気が集中を生んだのかもしれません。いや偶然か?ちょっとわからず。少しずつテスト対策のノウハウを蓄積し...
日々の記録

遊びに行こう!1日だけ(笑)

サピックス通塾中の長男ですが、年初、日帰りで本人の希望の場所に遊びに行こうと思っています。本人いわく、あとは冬期講習の合間に家でダラダラしたいそうです。新小6になる2月にも結局、2泊3日でスキー予約中。うん、我が家はそのくらいでいいかなと。遊びに行く計画を立てることにより、「君の気持ちを理解してるよ」というメッセージを伝えることができ、このことは信頼関係維持のためにも必要かと(私が子どもたちと遊びたいだけというのもある)。一日だけだけれども~。そしてそろそろ、半年後の夏休みの宿を予約する時期ですよ。こちら確実に夏期講習がなさそうなお盆の真っ最中あたりに1泊か2泊かしたいという気分で今はいます。どうなるかね。
公文

【次男】公文進みすぎ問題

小1次男、公文が少々、本人の実力より進みすぎています。特に国語。国語は理解度80%くらいですかね、もう一回か二回、DⅠ教材を反復させないとダメそうだな…。先生がうまく宿題の出し方で調整してくればよいですが、ご高齢で生徒数が減り始めているくらいなので、(信頼できる方ですが)そこまでは無理。こういうとき、長男のときは●番台まで戻ってください、と伝えていましたが、次男では追加でDⅠ教材1~200をください、と言うという技(というほどでもないですが)を編み出しました。進ませつつ、復習させるのも可能、復習のみさせて新しいプリントは戻すのも可能でこれがそこそこ便利。冬休みもこれで追加教材をもらいつつ、取り組ませてみようかなと思います。長男はいろいろあって4年6月、算数はH(中2)半ば、国語はGⅠ(中1)初めのほうで退会しましたが、①新小4(小3)の2月で退会してよかった、②算数はHまで、国語はGⅡ(縮...
日々の記録

【次男】英会話が和む

すごい訛っているのではないか…!?本日の小1次男のKimini英会話の先生です。Kimnini英会話の先生は皆さんフィリピンの方なのですが、今日の先生は、多分物凄い、訛っていました。ふむ。これってプラスに評価すべきなのか、マイナスに評価すべきなのか。いずれもありうるところなのでしょうが、ここはプラスに評価したい。日本人は言語の発音に厳格すぎるが国際化言語はそんなんじゃない、というような文章が長男サピックス国語にもあった気がします。私自身、これまでの英会話ってノンネイティブ:ネイティブ=20:1くらいでしたし、いろんな英語があってむしろOKでいいかなと思いました。あまり発音などのハードルを上げると嫌いになりそう、というのもあります。しかしKimini英会話の先生方、いい方が多く素晴らしいですね~。皆さん、小1次男にとてもやさしくしてくれます。背後でよく鶏が鳴いているのも癒し。ほぼ毎回、I w...