日々の記録

日々の記録

今回の国語Bがまた白紙な件

まさに一進一退。小4長男、サピックス国語B、また白紙で帰ってきました。 うーん、文章も平易、人間関係もシンプルな学校と友情のお話なのですが、君は桃子の気持ち、わからないか…。解法、すべて同じだと思うのですができるようにならない、このもどかしさよ。該当部分を拾えない→拾っても文章化できないの二重苦。こりゃ大変だ~。
日々の記録

母の課金が止まらない…②

なぜこんなにも絶版本を買いたくなるのか。答えは簡単。数年前受験終了組の中学受験ブログの読みすぎ(笑)。しかし参考になりますよねやはり。聖地☆丸善日本橋店に行く暇もあまりとれず、現行書籍で代替できるかの検証が不十分なまま、今の中古本が売切れたらどうしよう、ということでつい購入してしまうという。書き込みあるのもちょっといまいちですものね…。 塾技100「国語」で代替できるのかもしれませんが(12月1日発売)、まぁいいや、両方買う…。 ただ、各書籍で解法にばらつきがあり、すでに取捨選択が必要な状況が発生(自業自得ですが…)。算数と違い、解法も筆者によって異なるので、いろいろと難しいものがあります。何回か同じ問題集をやったほうがよいパターンかと思われますが、国語文章題の反復ってどうなんだろ。ひとまず、買い集めた書籍の解法を整理し、10個くらいに絞り、実践できるレベルに伝達するというミッションですね...
日々の記録

3か月国語をやらせてみよう…

小4長男の国語を新小5になるまえの3か月(11、12、1)でどうにかできないか。すでにいろいろと本を購入していて積読状態なので、これらと国語オンライン塾を検討し、 もう少し重点的に取り組んでみようと思います。いつかは情緒が育ってできるだろう、という期待はもうやめないと…。SAPIX国語の授業を、α1(小規模校だけど)で最も国語ができない長男が最も活用できていない以上、このままでは差が開くばかり。他教科を犠牲にしてもいい、国語をがんばってほしい。頼む~。
SAPIX

11月マンスリー対策せねば

また小4長男のマンスリーが近づいてきました。次の週末、旅行にいくこともあり、対策せねば。 ひとまず以下でいいか…。①算数→とくにせず。方陣算は正直なところ、長男が苦手なのではないか、と思っているのですが、本人が良いというのでいったん放置。②国語→言葉ナビを2周復習。③理科→プリントは授業翌日の1周と付箋をした問題の振り返り。解説動画視聴せず。デイリーチェックの誤答を見直し。理科特別動画は視聴。④社会→プリントは授業翌日の1周のみ。解説動画視聴せず。 今回下がったら、もう少し時間を割こうと思います。