+α(生活力、その他)

+α(生活力、その他)

夏休みは料理も教えたい

いつまでママの言うことを聞いてくれるか分からない小3長男には、夏休み、是非料理を教えておきたい。夏期講習中にすることか?という気もしますが、男子の幸せは料理ができるかにかかっている(かもしれない)ですよね。そして当ブログタイトルの+αとは生活力。勉強だけではない生活力を身に着けてほしいというブログだったのです。結局勉強のことしかできていませんが…。ということでせめて夏休みは週1くらいでは一緒に夕食を作りたいと思っております。本日のメニューはハンバーグ。素敵に出来ました!夏期講習は当日算数の復習を15~20分程度で終わらせ、翌朝2科目復習で問題なし。むしろ授業中に算数の問題を先に解いて帰ってくるようになり、復習時間が短くなってきています。これが小4以降できればいいんですが、それは難しいでしょうね。夏期講習、始まる前はやや否定的でしたが、国語の授業を連日受けることによる学習効果をなんとなく、感...
+α(生活力、その他)

小学生新聞を夏休みだけ

小3長男・年中次男、ともにこれまでニュースを見せてこなかったせいか、社会に対する興味がごく乏しいです。私のせいです。Amazonプライム見せすぎ・デジタルレコーダー使い過ぎ・子どもにチャンネル権渡しすぎ。そこでとりあえず夏休みだけ、朝日小学生新聞をとってみることに。一応、私たち父母は毎日、紙の新聞を読んでいる姿を見せているので、この機に新聞は毎日読むものだという認識を持ってもらえれば後々までプラスかなと。夏休み中45日間1769円って、毎日届くことを考えると割安ではないかと思います(※2022年8月1日申込み・9月1日配達分より月額2100円に値上げ…悲)。ただ年間通してとなると2万円超えますのでそれなりですね。小5くらいになったら大人の新聞読んでくれないかなぁ…。
+α(生活力、その他)

学校面談で平謝り

小3長男の学校面談に行ってきました。先生のご指摘をうけたのは以下。・授業中の姿勢がくずれることがある(姿勢が悪い)。・積極的に発言する態度が4月に比べて後退してきた。・友達と口論しているところを見かけた。珍しいと思った。暑いからかもしれませんが、何か変化がありましたか…?と。いろいろ問われながら、(あれ…朝1.5時間学習をしだしたのって、いつだっけ。そんなに最近じゃないはずだけど…)(睡眠不足?9時半6時で8時間半は寝てるけど…)など内心フル回転で言い訳を考える母。確かに最近、暑いからか、なかなか起きてこない日もあります。うーん、朝学習のせいかな~。でも朝やらないとやる時間ないし。日記なども提出しているので朝学習のことは先生にもばれていますが、自白せず、すみません連発して帰ってきました。ううっ。とりあえず、9時に寝かせることにします。すみません。正直なところ、勉強がつまらないのと、朝学習で...
+α(生活力、その他)

学校公開で大反省

先週、小3長男の学校公開(昔で言う授業参観)に行ってまいりました。まず、毎週末に出される課題(自由に何かを調べる・思いつかない場合は日記でもOK)に対し、うちの長男は毎回日記を書いて出していたのですが、教室の後ろに張り出された力作を見て反省。課題、ここまでちゃんとできている子もいるんだ…と。中学受験への取組みで手一杯だと、つい学校の宿題は早く終わらせようとしてしまいますが、自由に何かを調べて文章にまとめる、というのはとても大事なことだと反省しました。あと小3でも字がきれいな子はいますね。もうちょっときっちり文字を書かせないとダメそうだな。中学受験以前に、まずは学校の勉強に真摯に取り組ませないとダメですね。ホント反省。私が小学校の頃、学校の授業はとにかく知っていることを先生が話すのを我慢して聞く、という退屈なイメージでした。しかし今回見学した理科の授業、自分のタブレットでいろいろ調べてまとめ...