2022-05

公文

公文算数G教材(中1)2ヵ月

小3長男が公文算数でG教材(中1)に入って2カ月経過。2カ月でまだ、G51までしか行っていません。2カ月で進捗50枚。これはどうなんだろう。+-の計算、仮分数と帯分数の-混じりの計算など、込み入ってはいますがあまりに、遅い!一週間20枚やっているので、20✕8週=160枚やっているはずですが、何周もやっているのでまだG51。しかし小3長男なりにかなり頑張って夕方一人でやっているので、しばらく続けてみようかと。2カ月で50枚だと、G教材終わるのに8カ月かかるということになりますよね。後半一次方程式になることを考えると、たぶん、小3いっぱいかかるでしょう。小4で辞めるとしてH教材(中2)くらいには行っておきたかったのですが、仕方がないですね。母が子供のころは宿題を一部やらずにもっていくことなどザラでしたので、実は小3長男、すごく頑張っております。ここは褒め方向でいってみます。小3 5月時点SA...
日々の記録

ワンダーボックス6月号が届く

次男ワンダーボックス教材が更新されました。相変わらず、内容はなかなかよい……アプリでは前回同様、画像2枚の似ているところを答えさせる問題やパズルに取り組みました。プログラム学習もあります。教材は平たい円盤をテキストのとおり並べたり積んだりするという問題。結構いいですね。しかし、ドはまりはしない。月約4000円はやはり、少々割高に感じます。継続するか否か。うーん。次男は長男と性格が違い、親の言うことを聞いて勉強するタイプではありません。たとえば公文をやらないとき、長男は「そんなにやらなければもうやめなさい」で再び机にのに、次男は「了解!」という子です。なので、長男とやり方を変えないといけないと思っています。どう変えるか模索中の一つが、このワンダーボックス。うーん、とりあえず、もう1回継続してみようか…。その他ではチャレンジパッドとスマイルゼミくらいしか考えつかないのですが、やり始めるときに抵...
日々の記録

今日もトップクラス問題集

小3長男、今週はSAPIX確認テスト対策としてトップクラス問題集「国語」を少しずつやることにしています。今日は日記文。「なぜ~?」で問われたら「~から」で答えることはできています。また文章で答える問題についてはすぐわからないと言い出すので、根気よく文章の中に探して線を引く、ということを伝えてみました。うん、いい15分になってよかった。小3 5月時点SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス →トップクラス問題集2年国語15分公文 算数G51 国語EⅡ171 →2枚 苦戦中たぶお式 ブロック4界隈 →2枚チャレンジパット 小4(一学年先)スタディサプリ →小4理科基礎0.5講義
SAPIX

トップクラス問題集「国語」が秀逸

SAPIX3年確認テスト対策として今週は国語の問題集を小3長男とぼちぼちやっております。トップレベル問題集「国語」、なかなか秀逸です。うちでやっているのは、昔買った2年のやつですが、問題文の難易度が高い・その割には大問ひとつ15分でできる短さで朝学習に最適。目前で解かせると、どの問題で迷っているかも含めてよくわかり、どうしてこの選択肢なのか、親子で議論したりして楽しい時間を過ごしました。ふむ…たぶお式プリントをギリギリ解かせるだけではなくたまにはこんなのもいいね。テスト前に、・抜き書きの問題は問題文に線を引き、漢字含め正確に抜き出して、書いた後確認すること・なぜ?と聞かれたら「~から」で結ぶこと・選択肢で迷ったら絶対違う部分に×をつけ、×がついた肢があれば消すことなど実地で伝えられて満足です。明日もやってみよう!小3 5月時点SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス →トップクラス問題...