
たぶお式「売買算」またまた苦戦
もちろんたぶお先生のせいではありませんのであしからず。問題はスモールステップでよいと感じました。 売買算のつまづきポイント、原価・利益・売価・値下げの概念の混乱。これにつきます。小3長男をみていると、大人と子どもってつくづく違うなと思います。<問題>500円の利益を見込んで1000円の商品を仕入れたが1割値下げした。利益はいくらか。<反応>利益って…?原価って…?という概念が定着していないので、混乱を極めております。結果、難易度がもっとも低い1枚目から?が飛び交う展開に。1時間で3枚が限度というところでした。5年生くらいになるとすっとわかる(はず)のところ、多大なる労力を割いて、とりあえず一周目6枚中5枚、終了しました(最終頁はとばしました)。泣きが入ったので残りの勉強時間は「日本の歴史」のDVDみて終わり! <本日の勉強まとめ>小3 5月時点SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス ...