2023-07

日々の記録

旅行×勉強の相性は…

旅行中の勉強はやはり進みずらい…。暑いのもあり、移動だけでも疲れるようでなかなか難しいです。そして国語の要①読解力の難易度が高く自習がつらい…。問題は良問といえるんでしょうね。解説もとても素晴らしいです。小4長男には難しすぎますが、こなさないという選択肢はないわ…。流してみられる動画を見てお茶を濁そう…そうしよう。SAPIX理科特別動画でいいということにしよう…。
日々の記録

旅行に行こう!

明日から5日間、出かけてきます。SAPIXのまとまった空き、小5ではなさそうなのもあり、小4は遊ぼうかなと。今しかできないことをいろいろと体験させたいと思います。とはいえ、出先で勉強もしたい。できるかな~?
SAPIX

7月度復習テスト結果

小4長男のサピックス7月度復習テストの結果が出ました。思ったより…相対順位が悪くない。結構難しかったのか、クラス昇降ないテストなので対策しない子もいるのかですね。受験人数も400人ほど少ないですし。理科…点が低いですが平均点も低い…やはり皆さん消化に苦労しているのかも。正答率50~60%ほどの問題も失点しており、我が家もちょっと、よくない感じです。国語は記述の点が思いのほか伸びており、自己採点で99点ほどと思っていたのが+7。これはよかった。うーん、とりあえず今の対策のままで次回も頑張ろう…。
SAPIX

7月度復習テストを反省…

7月度復習テスト、ぴりっとしない成績でした。現状、サピックスの復習をさほど回していないので(算・国は授業後の一周のみ、理科間違いのみ二周、社会白地図のみ)こんなものかと思いつつ、授業の消化が十分ではないような気がして、気になりますね。といいつつも、蛍は卵から光ってるなんて知ってる?普通…という気持ちもあり、まぁこんなものかな、と親が思ってしまうのが一番な問題な気がしますが…。次回のために多少の反省ポイントを残しておくか…。算:これでいいのでは(つまり対策なし)?貯金を使っている感は否めないが…。国:解説動画ABともに視聴、という5月テスト時の対策が効いている、気がする。継続。理:伸びていない。配信される動画を見ることにしようか(これまで見ていない)。社:ミス多いがこんなものかな。あまりやる気のない振り返りとなりましたが、とりあえず理科のオマケ動画みたいなやつ、見るようにしてみようかと思いま...