2023-10

SAPIX

11月マンスリー対策せねば

また小4長男のマンスリーが近づいてきました。次の週末、旅行にいくこともあり、対策せねば。ひとまず以下でいいか…。①算数→とくにせず。方陣算は正直なところ、長男が苦手なのではないか、と思っているのですが、本人が良いというのでいったん放置。②国語→言葉ナビを2周復習。③理科→プリントは授業翌日の1周と付箋をした問題の振り返り。解説動画視聴せず。デイリーチェックの誤答を見直し。理科特別動画は視聴。④社会→プリントは授業翌日の1周のみ。解説動画視聴せず。今回下がったら、もう少し時間を割こうと思います。
日々の記録

国語対策の停滞感

サピックス小4長男の国語がダメダメな件。直近の対策は読書タイム創設のみですが…何かやったほうがよいだろうか。あと3か月で新小5になるという現在、いまだけは多少勉強に余裕があることもあり、この3か月の間に何かできないか、考えてしまいます。1年間の通塾で進歩が見られない。本当は新しい問題集に取り組むより、授業でやった問題を利用して、メモ書く→記述にメモを起こすという練習を丹念にやって、次回以降同じことができるように訓練するのが一番だと思われます。分かってはいるのですが…新規性がない復習問題の取組を長男、嫌がります。もうやったからヤダ、とのこと。自宅学習で母が国語特訓しようとしても、もうついてこないような気がしますね。全く……できない子って頑固ですよね~(言い方!)。教えられたやり方でもいいし、自分で考えたやり方でもいいですが、なんでやり方を変えて試行錯誤してみないんだろう。とはいえ、正直なとこ...
スタディサプリ

いいのかも?スタサプ小6理科基礎

小4長男の理科、サピックスオープンで明らかになったとおり、知識があやふやで演習が足りない。どうしたものかな。まだ暗記フェーズには早いような気がして、コアプラスの先取りをすることは気が進みません…。あとから後悔するかもしれませんが、いまはこれじゃない感がします。購入済は済なのですがね。で、とりあえずスタサプ小6理科基礎でもやろうかなと。スタサプ小6理科応用は伴奏ありでもちょっと難しく、長男がやりたがらず、小6理科基礎は苦肉の策。ただ見てみると、結構いいかもしれません。理科応用相馬先生の講義のほうが聞いていて面白くスター性があるのですが(個人の感想です。すみません)、冨山先生の物静かな感じと実験動画も悪くない。実験動画もよくよく見てみると、液体を伝わせて注ぎ入れるところなども徹底されており勉強になります(長男が気づいてみているかは不明…)。サピックスの授業では代替できないという点では基礎編のほ...
読書

次はこれ。「しごとへの道」

小4長男読書タイム継続中。昨日は書店で、長男が続きがないのか気にしていた「しごとへの道」2巻が発売されているのを発見し、購入しました。とても喜ばれ、母もウレシイ。マンガのような体裁で、苦なく読めると思われます。内容は本当に素晴らしく、親としても是非読ませたい一冊。ひきつづき続刊求む。