2024-03

SAPIX

サピックス春期講習1日目欠席顛末

はぁ…これで良かったかよくわかりませんが、次男時の備忘のため残しておこうかと。小5長男、学童の野球大会に出たい、ということでサピックスの春期講習初日を欠席しました。お金もったいないですが、口が重く自己主張のあまりない小5長男が珍しく希望したもの。これを断ったら、長男はあきらめて母の指揮命令に服してしまうと思われ、これは絶対、断っちゃダメなやつ。しかたないですが、許可一択。欠席した日の科目は理社でした。欠席当日…つかれて家勉強あまりできず。欠席当日プリントの社会動画と問題半分のみ消化。欠席翌日…サピ春期講習2日目(算数・国語)。社会問題半分と理科動画半分視聴したところで頭が痛いと言い出して早寝。2日目の復習できず。欠席翌々日…朝たたき起こし、理科算数終了、サッカーに行き、夕学習で国語復習。うーん、1回サピを休むと解消に3/4日くらいかかる、ということかな?サピなし休日1日分まではロスしない、...
SAPIX

3月度復習テスト結果

新小5長男の3月度復習テスト結果が出ました。国語が思ったほど、悪くなかったです。記述2問のうち、1問は1点、もう1問は白紙0点だったのですが、おかしいな。岳物語、難しいですもんね。国語の成績が上がった…とはとうてい実感できない我が家の状況ですが、ひとまず褒めておこう。理科はやはり問題が簡単でした。3月組分けテストの平均が51点、今回の平均が63点。範囲有テストで確実に点がとれるようにしないとですね。範囲ありで81点だと一ヶ月したらかなり記憶から失われてそうです。理科は復習しないとダメか…。
SAPIX

3月度復習テスト振り返り

サピックス通塾中の新小5長男の3月復習テスト振り返り。今回の反省科目は…理科。国語の難易度低いのではないかと思いますね。相対順位が悪そうです。<算数>がんばれば満点取れたのに126点。計算の精度が悪いのと、ちょっと慌てて解いているのかも。テストをこなすしかない。頑張れ~。<国語>漢字2問失点。普段の適当な取り組みからはこんなもん…もうちょっとやらせないとまずそう。言葉ナビコトノハ失点なし。やればできた。読解相変わらずたいしてできず。記述大問2問中、1問白紙。できるようになる道筋見えず。できるようになりますように~。<理科>正直、結構難しい…。母は伝導対流放射の区別、いつも分からないんですよね。発展問題までくまなくやっていれば+10点、行けたんでしょう。プリントへの取り組みの不熱心さが表れた得点(81点)でした。理科は反省です。<社会>FTAとEPAの違いなんて分かるわけないでしょ…という心...
SAPIX

3月度復習テスト自己採点

新小5長男、サピックス3月度復習テストを受けて帰ってまいりました。今回、結構テスト合わせで勉強したつもり(当社比)!結果は算数126点、国語101点、理科81点、社会84点の合計392点。国語の大問2(コトノハ・言葉ナビ)で失点ゼロだったので我が家的には良しとしましょうか…。少年のヌケガラ山って一体何なのさ?理社90点台はちょっと遠い目標だったか…。どこかで今回の範囲の振り返りを自主的にできる日がくるのでしょうか。もしくはスパイラルなので塾にお任せでいいのでしょうか。とりあえず、これまで全部捨てていたプリントは小5からはとっておこうと思います。これから半年は、手探りが続きそうです。