年長次男、だいぶ前に一度参加したきりのたぶお式Web授業のことを覚えていたのか、
最近、自分で参加したい、と言い出しました。
【次男】たぶお式Web授業に初参加
年中次男、最近たぶお式のWeb授業に先日デビューしました。現在公文はB1番台(小2相当が始まったばかり)、たぶお式はKプリント(一桁+一桁の足し算)という本当に一からのスタートです。もちろん、授業部分はちんぷんかんぷんですが、同学年の年中の子たちが掛け算・割り算などしているのをたまに見せるのもいいかなと。あのあたりのスーパーキッズは一体どういう教育を施されているんでしょうか。興味ありますね~。たぶお式だけでそこまで行けるのかしら。とりあえず我が家では本人はZoomに自分の顔が映ることを喜んでおりました。OKOK、カワイイのでOK!たぶお式&公文の相乗効果に期待です。
たぶお式プリントとは?
小3長男にとっての難関、比と割合・売買・逆比などを一部棚上げしつつ、たぶお式プリントブロック1~4を終了させたので、振り返り。たぶお式プリント、まったくご存じない方ばかりかと思いますが、広島のたぶお先生が販売しているプリント群です。たぶお式で検索するとアメブロがでてきます。そこからLINE友達登録→ベイスでプリント注文ができます。やけにアメブロの記事は攻撃的ですが、先生ご自身はたぶん良い方です。我が家はグーグルの記事リコメンドからたぶお先生を知り、新小3の2月から取り組んできました。5か月でブロック1から4までひととおり終了したことになります。難易度は、個人の感想ですが、たぶお式<自由自在高学年用のベーシックなあたり<スタサプ小5・小6応用<コベツバWebといったところでしょうか。低学年でもできるところがたぶお式の最大のメリットなのかなと思います。プリント料金はこんな感じ(※2024年追記...
そこで本日参加。
水曜20時は、長男がサピックスから帰宅していないので静かにWeb授業できる時間帯です。
次男的には公文の教室に行った後なので、水曜にたぶお式Web授業まで参加させることはあまり考えていなかったのですが、本人がやるというのであればぜひ習慣化させたいところです。
久しぶりに参加した感想は以下。
・11の段以下を発表する子がそれなりにおり、発表のハードルが低まっていた。
これなら5の段、6の段を公文でやっている次男でも大丈夫そう。
・以前よりさらに、ほのぼのした雰囲気で公文算数C30番台の次男にちょうどいい。
・授業部分はあまり理解できないが、やむなし。
・プリントはWeb動画で撮影しているというだけで集中して取り組めるようで、
20分足らずで10枚ほどできた。
・たぶお先生の参加児童全員へのお声がけ姿勢が超こなれていた…。
スーパーキッズがすごいできる、というちょっと前の雰囲気ともまた変わっていて、非常に和やかな回でした。過去にハードルが高くに感じた人も、今ならいけるかも?
長男のときも大変役にたったたぶお式、次男も週1ですが定期的に参加させられそうでほっとしています。
無料で週2、何年も継続できるってホント偉大ですね…。
次男 本日の勉強 朝 公文 算数C20 5枚 国語BⅡ60 5枚 夕 公文教室 たぶお式ブロックK 10枚、授業参加
コメント