【次男】とりあえず算数ドリル購入

ドリル・参考書

週末、小1次男のために聖地☆ジュンク堂池袋店でいろいろ買い込んでみました。
このあたり。

天才脳ドリル 空間把握 初級/5才〜小学低学年向け 思考力トレーニング (受験研究社)
○算数やその他の教科の学習で,具体的なことを理解し,思考するためには,まずはそれをイメージできるかどうかが重要です。このイメージ化能力のベースとなる空間把握能力は, 1平面感覚(平行・対称・回転), 2立体感覚, 3図形を分解・移動・合成する能力をバランスよくトレーニングすることで,確実に高まっていきます。 〇算数の図形問題のみならず,文章題までも頭の中で解けるようになります。さらに,算数以外の教科にも通じる高い理解力と思考力が身に付きます。 ○問題には,転写,点描写,三角折り,投影図などの問題があり,平面や空間の広がりをイメージする能力(空間把握能力)を育成します。
天才脳ドリル 数量感覚 初級 /5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング (受験研究社)
〇数を量として認識する数量感覚をもつことができるようになると,さまざまな計算にイメージをもって取り組むことができ,正確になっていきます。 〇数量感覚には, 1量感(数を量としてイメージする感覚), 2分数感覚(分数を量としてイメージする感覚), 3数列や規則をイメージする能力(順にならんだ数の規則性を見つける), 4数のセンス(数の分解・合成能力) があり,バランス良くトレーニングすることで,確実に高めていくことができます。 〇数量感覚を獲得すると,難しい問題に出会っても,途中の計算ではなく,思考することに集中できるようになります。 ○本文の問題では,ならべた2グループのブロックの数を暗...
天才脳ドリル 語彙&表現 初級/小学1年〜2年向け 思考力トレーニング (受験研究社)
○「物事を正しく理解し・思考し・自分で答えを導く力」が生き抜くためには必要です。この力を「調べる力・言葉の力・論理的に考える力」の3つの能力を育てながら身に付くようにします。 ○言葉を正しく速く調べる力がつくと,知識力や語彙力が高まり,それにより読解力もついてきます。また,正しく速く調べるときに試行錯誤するので,思考力の育成にもつながります。 ○漢字や言葉をただ単に覚えるのではなく,文章中にある言葉がどのような文脈や場面で使われていて,どのような意味を持っているのかを意識していると言葉の力が身に付いてきます。 ○多くの優れた文章に触れたり,発信したい情報や読み取った情報を自身の頭の中で論...
天才脳ドリル 仮説思考 初級/5歳〜小学低学年向け 思考力トレーニング (受験研究社)
○問題を解くために必要な能力は,論理的思考力に加えて仮説思考力です。特に算数においては,ある程度の論理的思考力が身に付いたら,あとはどれだけ高いレベルの仮説思考力を身に付けられるかがカギとなります。 〇仮説思考力とは,習った解き方を思い出して問題を解くのではなく,仮説と検証を繰り返しながら,自分で解法や答えを発見する能力です。 〇仮説思考力を鍛えた子どもは,難問に出会っても「,自分の作戦」で粘り強く考え,答えを導く,高い戦略性と思考力が身に付きます。

手控えを引っ張り出してきたところ、小5長男は、小2のときに中級からやっていたようですね。
そうだったかな…母の脳力低下により何も思い出せません。
きらめき算数脳は小2の夏休みにやっていたようですね。こちらはブログに書いてありました。問題はSAPIX小3の算数に類似しており、解いてよかったらしい。

うーん、自分がブログに書いた内容がまったく思い出せない…とりあえず、天才脳ドリルをやったあと、きらめき算数脳をやることに相成りました。
一周目のことをすっかり忘れており全く二周目に生かせないって、あるあるなんでしょうか…。

★次男進捗★
公文 算数E20番台、国語DⅡ70番台
英語 Kimini英会話
たぶお式 ブロックKP済、ブロック1
天才脳ドリル 初級編

研究しがいがある素晴らしいサイトたちへGO
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ


コメント