スタディサプリ

植木算二周目に

比較的安産だと思っていた小3長男の植木算(たぶお式ブロック4「規則性と数列(1)」)。何も難しくない、例の1000mに20m間隔で木を植える問題です。割り算して最後1を足すだけ。極めて・だらだら・嫌々やっており、効果測定がいまいちできなかったので、続けて二周目も回すことにしました。君は算数嫌いなの~(泣)?やらされるのがいやなのね。それは分かる。しかし自主的にどうやったらやってくれるかが母はわからない~。小3 5月時点SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス 公文 算数G51 国語EⅡ171 →7枚たぶお式 ブロック4界隈 →「規則性と数列(1)」(=植木算)二周目5枚 チャレンジパット 小4(一学年先)スタディサプリ →小4理科基礎1講義
公開模試

四谷大塚全国統一テスト(6/5)を一応申し込む

小3長男用に6月5日の四谷大塚全国統一テスト、一応申し込みました。母が立ち位置を知りたいだけ、という統一テスト。立ち位置を知っても勉強方法に反映させる予定はないので、単なる母の自己満足にすぎないとも思いつつ、とりあえず受けてみてもいいかな、と思っています。どんなもんだろ。
日々の記録

地図帳を購入

中学受験の聖地……かどうかは知りませんが就業後に丸善・日本橋店に行くと中学受験組のパパ・ママが多数おられます。同志よ、ちょっとその棚の前からずれてくれ。何社かの地図帳を見比べ、この2つで迷いました。帝国書院の地図帳は中学のとき使った王道のやつです。日本と外国両方がシンプルに掲載されています。中学受験で外国の地図を参照する機会がどの程度あるか現状わかりませんが、ニュースなどを見る際にも必要な地図帳だと思われます。高校生用ですが地名はどうせ小学生も漢字で書けないといけませんので、一冊買ってすますならこれかな。学研の地図帳は、帝国書院と異なり、小学生向け。地方ごとのページと、都道府県ごとのページがあり、都道府県ごとのページは3つ4つ特産物や名所の写真が載っています。他社の地図にも都道府県ごとのページがあるものが複数ありましたが、イラストにデフォルメされていることが多く、情報量が少なかったので、地...
公文

公文算数G教材(中1)2ヵ月

小3長男が公文算数でG教材(中1)に入って2カ月経過。2カ月でまだ、G51までしか行っていません。2カ月で進捗50枚。これはどうなんだろう。+-の計算、仮分数と帯分数の-混じりの計算など、込み入ってはいますがあまりに、遅い!一週間20枚やっているので、20✕8週=160枚やっているはずですが、何周もやっているのでまだG51。しかし小3長男なりにかなり頑張って夕方一人でやっているので、しばらく続けてみようかと。2カ月で50枚だと、G教材終わるのに8カ月かかるということになりますよね。後半一次方程式になることを考えると、たぶん、小3いっぱいかかるでしょう。小4で辞めるとしてH教材(中2)くらいには行っておきたかったのですが、仕方がないですね。母が子供のころは宿題を一部やらずにもっていくことなどザラでしたので、実は小3長男、すごく頑張っております。ここは褒め方向でいってみます。小3 5月時点SA...