SAPIX

3月度組分けテストと言われても。

サピックス通塾中の新小6の長男のテストが二週間後にはあるらしいです。といわれても始まったばかりじゃん、という。範囲指定あるテストの方がまだ良かったですね…ちょっとポカンです。対策なくして改善なしとはいえ、ちょっとやることが見つからない(ありすぎて無理ともいう)。我が家の長男は新学期からここまでで2回もプリントを無くし、復習が滞りがちです。うん、まず身の回りのことをできるようになろうか。また一回、塾開始時刻直前までウトウトしてもう遅刻だ!となったらしく、行き渋りの電話がかかってまいりました。ママ仕事中だから自分で解決してくれないと困りますよ。とはいえ、いままでは遅刻になったら欠席一択だったところ、なんとか気を取り直して遅刻できましたので、成長を感じますね~(このレベル…)。とりあえず、コアプラス理社のお久しぶり分野をやるかなぁ…生物とか。漢字はどうなんでしょ。漢字の要を回す暇はもうないですね...
SAPIX

一瞬で挫折したWeb自習室

この2月、サピックスではオンライン自習室「ヤルッキャ」と提携開始したそうです。月額500円でヤルッキャを使えるとのことで、昨日(祝日)、早速試してみました。塩対応と批判されているからか?サピックスもいろいろと新しい施策を打ってきていますね。・ヤルッキャ月額500円・なんでも相談室をZoomで定期開催するらしい(月1回)ビジネスウーマンとして見習わないとね…ヤルッキャですが残念ながら、我が家の新小6は「逆に気が散る」と言ってすぐに消しておりました。うーん。だめか?まぁ秋や直前期など導入のタイミングはこれからもあるかもしれません。マッチングで一緒に勉強した子のうち、ぼんやり画面に映っていた新小6らしき男子(よその子)がすごく集中して取り組んでおり、ちょっと感心。すばらしいお子様も世の中おられますね…。
SAPIX

1月度復習テスト結果

サピックス通塾中の小5長男の1月度復習テスト結果が発表されました。うーん、思ったより順位が悪い。国語は94点で偏差値50を切っていますので簡単だったのだと思われます。長男の実力どおりの結果ですね。α下位とアルファベット上位の間をうろうろする1年になりそうだなぁ…。入試休みもあと数日、新6年の一年間はこの現実を見据えつつ、なんとか頑張ってみようと思います。できるかなぁ…。
SAPIX

1月度復習テスト自己採点

サピックス通塾中の小5長男(新小6)、1月度復習テストの自己採点を行いました。試験日翌日にはしていたのですが、スキー旅行などで更新が遅くなり、本日、平常運転に戻った次第。2025組は本日、1日校の発表日兼3日校の受験日ですね。大変だ…。採点結果は以下。算数120点国語 83点+α(記述をゼロと評価)理科 80点社会 66点合計349点+α採点集計は長男です…国語記述をゼロと評価している(=自己評価できていない)のはまずいような気がしておりますが、とりあえずこんな感じらしいです。新小6では一旦切れてしまった伴走を少し取り戻しつつ軌道にのせることを試みたいと思います。どうなることやら…。