スタディサプリ

スタディサプリ

いいのかも?スタサプ小6理科基礎

小4長男の理科、サピックスオープンで明らかになったとおり、知識があやふやで演習が足りない。どうしたものかな。まだ暗記フェーズには早いような気がして、コアプラスの先取りをすることは気が進みません…。あとから後悔するかもしれませんが、いまはこれじゃない感がします。購入済は済なのですがね。 で、とりあえずスタサプ小6理科基礎でもやろうかなと。スタサプ小6理科応用は伴奏ありでもちょっと難しく、長男がやりたがらず、小6理科基礎は苦肉の策。ただ見てみると、結構いいかもしれません。理科応用相馬先生の講義のほうが聞いていて面白くスター性があるのですが(個人の感想です。すみません)、冨山先生の物静かな感じと実験動画も悪くない。実験動画もよくよく見てみると、液体を伝わせて注ぎ入れるところなども徹底されており勉強になります(長男が気づいてみているかは不明…)。サピックスの授業では代替できないという点では基礎編の...
スタディサプリ

スタサプ小6理科「カガクをミガク」

スタサプ小6理科、結構素敵。「カガクをミガク」という単元があるのですが、実験→結果の導き方の基本的なところの講義で興味深いです。サピックス理科が発展問題で繰り返し気づかせようとしているのもこのあたりなんでしょうが、どうなんだろう。小4長男、たぶん分かってないです。 「カガクをミガク」も難しいので土日に持ってきたのですが、おそらく理解度60%というところでしょうか。サピックスのように単元ごとの発展問題であれこれ考えさせるのではなく、実験・対照実験・結果の導き方を集中的に教えたほうが理解が早そうですが、そんな教材ありますかね。
スタディサプリ

スタサプ小6理科ってどうなの

スタサプ小6理科30講、すでにテキストは取り寄せ済ですが、夏休みやろうかな。計算が多く結構な先取りになるので、サピックス4年で既出の磁石(磁力線)、コイル、太陽あたりから取り組めればよいですね。とりあえず本日、小4長男に磁石を見せてみました。 本人によるとサピックス4年講義で聞いたことと新しいこと4:6くらいだそう。そう思えて見られるならいい感じなのかもしれません。問題は、時間があるかどうかですね。
日々の記録

小4夏休み、何をするか①

小4夏休みの自宅学習、どうしよう。小3のときもあれこれ悩み、結局、たぶお式算数と自由自在算数をしたのでした。 こうみると、1年って結構いろいろ変わりますね。今年の夏休みは何をするかなぁ。夏休みにいろいろできるのも、おそらく小4の今年で最後。小5・小6は塾のカリキュラムで精いっぱいになると思うので、いい夏休みを過ごしたいと思います。ということで、聖地☆日本橋丸善でいろいろ買い込んでみました。算数は下剋上算数基礎編の続きと自由自在が残っているのでひとまず何も購入せず。国語は漢検6級が習熟度80%、漢検5級が習熟度60%でそれぞれ終わってしまったので、引き続き小5、小6のドリル的なものからやろうかな。 読解はSAPIX復習だけで多分手一杯でしょう。国語の要もあるしね…余裕があればスタサプ小4基礎の続きと途中で終わってるコナンやるか…。 理社はどんなもんでしょうね、理科はスタサプでいいか。社会は歴...