中学受験

日々の記録

新6年組分けテスト自己採点

このタイトル、いよいよ受験年という感じがして嫌ですね~。SAPIX通塾中の小5(新小6)長男、本日組分けテストを受けて帰ってまいりました。結果は、算数103点国語 94点くらい理科 88点社会 63点合計348点くらいうーん、実力どおり、低めに出ています。社会は歴史より、むしろ地理での大量失点でした。忘れてますね…?
日々の記録

2024年振り返り

サピックス通塾中の小5長男の2024年振り返りを、次男のためにサクッとまとめてみたいと思います。<取組み>塾:サピックス、単科塾(国語)週1オンライン:とあるオンライン講座(国語)、スタサプ参考書:算数 下剋上算数難関校受験編 中学への算数    国語 参考書3冊程度+漢字ドリル    理科 新小学問題集 ※サピックス窓口で購入可能    社会 新小学問題集 ※サピックス窓口で購入可能大所はこんな感じですね。妄想ではもっといろいろとやれるはずだったのですが(笑)。歴史は、周到に歴史マンガやら動画やらスタサプやらで準備して臨んだつもりが、マンスリー60点台でクラス落ちするという結果になりました。きっちり帳尻を合わせて地理のときと同じような点をとってくる他のα生たちのすばらしさを感じましたね。ホント、拍手だよ。12月マンスリーで持ち直したので、我が家もなんとか平穏な年越しを迎えております。国語...
SAPIX

12月度マンスリー確認テスト自己採点

今朝、小5長男の12月度マンスリー確認テストの自己採点を長男がしておりました。今回テスト範囲も広く、母は結構気になっておりましたが、長男の様子は特に変わらず。良いことですね~!結果、算数 145点国語  87点くらい理科  86点社会  90点合計 408点くらい……よいんじゃないでしょうか?前回327点でαにたしか30点以上届かなかったと思うのですが、今回返り咲きそうです。算数145点は下手をすれば40点ほど下ブレることが、もう分かっているので割り引くとして、社会90点が素晴らしかった。もう長男に任せているので前回までの対策とどこが違うか正確には把握していないのですが、新小学2周回した様子だったのでこれが効いたかな?算数の取り組みは常に一周サラリで同じですが、もしかしたら点をとりたいという気が集中を生んだのかもしれません。いや偶然か?ちょっとわからず。少しずつテスト対策のノウハウを蓄積し...
RISU

【次男】RISU退会してやはりたぶお…

小1次男、今回の全統小の結果を踏まえ&小5長男の手離れを踏まえ、もう少ししっかりと勉強させるよう心を入替中です(私が)。本当、第一子のときではありえない手の抜けよう…。ブログをペースメーカーに意識的にやらないと、つい新小6の長男に目が行きがちです。次男ったら次男ですよ私!RISUを退会した理由は以下。①タブレット教育なので全体像が見えない。教材全体を紙ベースで見渡せず母がよくわからない。②あまりにも問題量が多すぎ、公文で既習であることを考慮すると効率が悪い。③解き方が学校と同じで特に中受に特化しているわけでもない。解説は大学生の動画で普通。④日中、家に父母がいるわけでもなく、時間数が伸びない。⑤費用が高い。特に④と⑤ですかね…小1のとき、長男はコロナで家にいましたので、同じくリモートを余儀なくされた私と一緒にいました。ですので1時間RISUせよ、という管理をしようと思えばできる環境でしたが...