SAPIX

SAPIX

SAPIX復習にかかる時間

算数が比較的好きそうな小3長男ですが、SAPIX算数教材(デイリーサピックス)を自力で全問復習することは難しくなってきました。最後の2~3問はサポートが必要。また、復習時間が算数だけで1.5時間近くかかるようになってきました。 うーん、翌日の朝学習1回(1.5h)では微妙に終わらない…。塾の日は家では勉強せずにゆっくりする、ということで小3はいいと思っていますが、復習は翌日には終わらせたい思いもあり、調整が難しいです。 SAPIXお迎えの際、お子さんと一緒にカフェに消えていく親子がいますが、ああいう感じで寄り道してやるか、翌日の朝学習を15分伸ばすか…。 とりあえず息子とまずは問題意識の共有に努めたいと思います。つい長時間やらせたくなりますが、自分自身を振り返ると、1位でないと納得しないような母親と中学受験期に決裂し、その後もその溝は埋まらなかったので、同じ轍は決して踏みたくない…。当時の...
SAPIX

SAPIX Dクラスの感想

小3長男、都内のSAPIX小規模校に通っており、今週からクラスが1アップしました(C→Dクラス)。4クラス中一番上のクラスですが基準点で滑り込んでおり、特に国語が苦手なため、授業についていけるか心配しています。早速、国語の授業の感想を聞いたところ、「………難しかった」どこが?「………わからない」進み方はCクラスより早いの?「………」……全く状況が分からない!デイリーサピックスも書込みゼロで出来たんだか、出来なかったんだか判断できません。桜〇戦記の子はもう二度と下のクラスに落ちたくないって言っていたらしいけどな…。結局、クラスが変わってトイレに近くなったことだけ、分かりました。うちの子、出来る他の子から刺激を受けるタイプではなさそうだな、とは思っていたのですが…。まぁ凹んでもいないようなので良しとします。Cクラスのほうがマッチしているような気がひしひしとしますが、選べるものでもないので仕方な...
SAPIX

塾技✕スタサプ対照表をつくる

たぶお式終了後の算数どーする問題の解を求めて、昨夜は私が大好きな塾技の算数100項目とスタサプ小5と小6算数応用の対照表を作りました。夫には呆れられております。私も多少自覚はあります。持ち帰った仕事に着手したくないだけという説もあります。 結果。スタサプ算数は塾技100と分野切り分けが近く、またスタサプは塾技の大半を網羅していることが判明。この対照表、夫以外の誰かにも見せたい出来!著作権的にダメそうなのでアップはやめておきますが…。ただスタサプ小5応用30講、小6応用30講で、両方やると少なくとも100時間かかりそうなので、効果がなかったときのダメージが大きい。これでいいか、躊躇しますね。懸念点は、①全部終わらせられるか?②同じことをドリルだけでできないか?できれば授業分の時間は浮くが?③逆に演習量が1、2問では足りないのではないか?の3点ですが、全部終わらせる必要もなくピンポイントでやれ...
SAPIX

SAPIX組み分け結果

SAPIXに今年から通塾中の小3長男。長男のクラスは4クラスしかないので、小規模校なのかなと思いますが確認テストをふまえたクラス分けが発表されました。結果…、基準点と同点で1番目のクラス。つまり最下位点で1番目のクラス滑り込み! 本人は、2番目のクラスがいい、1番目最下位はいやだと申しており、母も実は、国語だいじょうぶか???と思っていますが、上のクラスの子を見られることは悪くない。超意識高い子とかぞろぞろいたら、性格的にマイナスに働きそうですが、とにかく、がんばってみようね!