2024-11

日々の記録

【次男】フォトンオンラインを検討した…が。

次男記事を順調に更新できている…いいぞ(自画自賛)。小1次男どうするか問題、フォトン算数塾も一応検討してみました。新小2で入塾すると、小4で5年生、小5で6年生の内容を履修し、らくらく飛び級できるらしいです。対面3教室の入塾テスト日程はそろそろ埋まりつつあります。対面教室に電車を使って行かせるのは、共働きの我が家には無理。オンラインはどうなの?というところで、無料体験学習が受けられましたので視聴してみました。しかし。授業内容が1桁+1桁の足し算で、全然、優位性がわからない…(笑)。とりあえず、先取りしていなくても丁寧に教えていきます、ということなのかな?もともと、算数は競争科目なので対面で他の子と競わないとな…と思っていたところもありますが、ちょっとよく分からないままにフォトン算数オンラインは見送ることになりました。生煮え…。もうちょっと、3年時の授業、4年時の授業と見せてくれたらいいので...
ドリル・参考書

【次男】とりあえず算数ドリル購入

週末、小1次男のために聖地☆ジュンク堂池袋店でいろいろ買い込んでみました。このあたり。手控えを引っ張り出してきたところ、小5長男は、小2のときに中級からやっていたようですね。そうだったかな…母の脳力低下により何も思い出せません。きらめき算数脳は小2の夏休みにやっていたようですね。こちらはブログに書いてありました。問題はSAPIX小3の算数に類似しており、解いてよかったらしい。うーん、自分がブログに書いた内容がまったく思い出せない…とりあえず、天才脳ドリルをやったあと、きらめき算数脳をやることに相成りました。一周目のことをすっかり忘れており全く二周目に生かせないって、あるあるなんでしょうか…。★次男進捗★公文 算数E20番台、国語DⅡ70番台英語 Kimini英会話たぶお式 ブロックKP済、ブロック1天才脳ドリル 初級編
RISU

【次男】RISU退会してやはりたぶお…

小1次男、今回の全統小の結果を踏まえ&小5長男の手離れを踏まえ、もう少ししっかりと勉強させるよう心を入替中です(私が)。本当、第一子のときではありえない手の抜けよう…。ブログをペースメーカーに意識的にやらないと、つい新小6の長男に目が行きがちです。次男ったら次男ですよ私!RISUを退会した理由は以下。①タブレット教育なので全体像が見えない。教材全体を紙ベースで見渡せず母がよくわからない。②あまりにも問題量が多すぎ、公文で既習であることを考慮すると効率が悪い。③解き方が学校と同じで特に中受に特化しているわけでもない。解説は大学生の動画で普通。④日中、家に父母がいるわけでもなく、時間数が伸びない。⑤費用が高い。特に④と⑤ですかね…小1のとき、長男はコロナで家にいましたので、同じくリモートを余儀なくされた私と一緒にいました。ですので1時間RISUせよ、という管理をしようと思えばできる環境でしたが...
SAPIX

11月度マンスリー結果

サピックス通塾中の小5長男の11月度マンスリー確認テストの結果が出ました。はぁ…わかってはいたけれどね…。2回目のアルファベットクラスですね(※中規模校)。地味にショックではありますがここから落ちないように取り組ませたいと思います。歴史はプリント2周回すと量が多すぎて無理が出るように思いますので、何かのドリルでも軽くやったほうがよいかもしれません。言葉ナビ満点が国語の点に表れており、そこはよかったかもしれません。何にせよ、1カ月普通にやればちょっと落ち(←今ココ)、頑張れば維持orほんの少しアップということのようですね。はぁ…ここで踏ん張ろう…。