漢検 思ったよりイケていた漢検5級 小4長男の漢検5級受験結果が、数日前郵送されてまいりました。反省しきりの詰め込み&間に合わない受験でしたが、結果は思いの外、好成績。 200点中、173点でした。 漢検は中学受験よりはずっと簡単ではあるでしょうが、とりあえずよかった。4級は受験しないでもいい説を信じ、受験しないと思います。そしてこんな駆け込み受験はしてはならないということを次男用に是非覚えておきたいと思います。忘れそう…。 2023.08.04 漢検
漢検 漢検5級受験で反省 漢字は詰め込んでやるのが吉。という説がありますが、コツコツと、詰込みとどちらが正解なんでしょう。今回、対策が間に合わず、受験当日時点で5級習熟度は60%~70%。 計画失敗しましたね、完全に。5級はサピックスしながらだと3ヶ月かかる。次男の時用にもう一度いう。3ヶ月かかるぞ~!!!合否に関わらず、5級は学校でもう1回、受験させることにします。そして夏休み、こんどこそ5年と6年の漢字をやろう。 2023.06.21 漢検
漢検 漢検対策がピンチ 漢検5級、6月18日受験予定ですが、対策がピンチ、というか間に合わない。現在、一日5分を終わらせ、漢字検定問題集を一周目7割やったところですが、 経験上、漢字検定問題集は最低二周しないとダメ。特に今回、一周目の正答率が6割くらいなので、三周目までやらないとダメなのですが、あと4日?ピンチすぎる…。計画甘かったですね…。サピックス復習に手間がかかることを見込んで2カ月じゃなくて3カ月見ないとだめだったな…。 2023.06.14 漢検
漢検 漢検5級申し込む 小4長男、学校で6月初旬に漢検6級を受験します。こないだCBT落ちたからね。 約一週間後に漢検5級を受験するか、GWに考える予定でしたが…それなりに受験会場の残席が少なくなってきているのを見て申し込んでみました。東京はまだまだそうな雰囲気ですがGW明けだとどうなるか分からないと思ったためです。いつもの一押し漢字ドリルを4頁ほどやった段階では、5級の漢字も「たぶん知っている」とのこと。 たぶん???よく分からないですが、どこで知ったんでしょう。公文ではやっていますが、公文の漢字だけでは「知らない」と言ってくるのを私は知っている。本も読まないのを私は知っている。謎。サピックスで6年の漢字をやっているんでしょうかね。よくわからない…。 2023.05.01 漢検