次男

チャレンジタッチ

【次男】チャレンジに入りなおす

次男が継続しているKimini英会話ですが、そろそろ語彙や単語もやっていかないと授業についていけなくなりそうです。どうしようか…と考えた結果、チャレンジイングリッシュめあてにチャレンジタッチに入りなおすことに。二学年上にしました(小1→小3)。どうやら過去記事によれば年中10月ころに1学年先で入会して年長で小1を、小1(今年)で小2をやっていたものの進捗が緩すぎて9月にRISUに切り替えたようです。記憶があまりないなぁ…。今回、再びチャレンジタッチに入りなおしたところ、端末は新しいバージョンのものに無料で交換してもらえ、古い端末を送り返せばよいようです。結果、6カ月くらい退会していただけなのかな?我ながら迷走しておりますね。再入会の感想は以下。・やはりRISUより解説がずっとビジュアル化されておりわかりやすい。これなら一人で進められそう。・二学年上(小3)であれば進度は今は丁度よい。 ただ...
公文

【次男】公文進みすぎ問題

小1次男、公文が少々、本人の実力より進みすぎています。特に国語。国語は理解度80%くらいですかね、もう一回か二回、DⅠ教材を反復させないとダメそうだな…。先生がうまく宿題の出し方で調整してくればよいですが、ご高齢で生徒数が減り始めているくらいなので、(信頼できる方ですが)そこまでは無理。こういうとき、長男のときは●番台まで戻ってください、と伝えていましたが、次男では追加でDⅠ教材1~200をください、と言うという技(というほどでもないですが)を編み出しました。進ませつつ、復習させるのも可能、復習のみさせて新しいプリントは戻すのも可能でこれがそこそこ便利。冬休みもこれで追加教材をもらいつつ、取り組ませてみようかなと思います。長男はいろいろあって4年6月、算数はH(中2)半ば、国語はGⅠ(中1)初めのほうで退会しましたが、①新小4(小3)の2月で退会してよかった、②算数はHまで、国語はGⅡ(縮...
日々の記録

【次男】フォトンオンラインを検討した…が。

次男記事を順調に更新できている…いいぞ(自画自賛)。小1次男どうするか問題、フォトン算数塾も一応検討してみました。新小2で入塾すると、小4で5年生、小5で6年生の内容を履修し、らくらく飛び級できるらしいです。対面3教室の入塾テスト日程はそろそろ埋まりつつあります。対面教室に電車を使って行かせるのは、共働きの我が家には無理。オンラインはどうなの?というところで、無料体験学習が受けられましたので視聴してみました。しかし。授業内容が1桁+1桁の足し算で、全然、優位性がわからない…(笑)。とりあえず、先取りしていなくても丁寧に教えていきます、ということなのかな?もともと、算数は競争科目なので対面で他の子と競わないとな…と思っていたところもありますが、ちょっとよく分からないままにフォトン算数オンラインは見送ることになりました。生煮え…。もうちょっと、3年時の授業、4年時の授業と見せてくれたらいいので...
ドリル・参考書

【次男】とりあえず算数ドリル購入

週末、小1次男のために聖地☆ジュンク堂池袋店でいろいろ買い込んでみました。このあたり。手控えを引っ張り出してきたところ、小5長男は、小2のときに中級からやっていたようですね。そうだったかな…母の脳力低下により何も思い出せません。きらめき算数脳は小2の夏休みにやっていたようですね。こちらはブログに書いてありました。問題はSAPIX小3の算数に類似しており、解いてよかったらしい。うーん、自分がブログに書いた内容がまったく思い出せない…とりあえず、天才脳ドリルをやったあと、きらめき算数脳をやることに相成りました。一周目のことをすっかり忘れており全く二周目に生かせないって、あるあるなんでしょうか…。★次男進捗★公文 算数E20番台、国語DⅡ70番台英語 Kimini英会話たぶお式 ブロックKP済、ブロック1天才脳ドリル 初級編