サピックス5年

日々の記録

ベイシックとスタンダードのハザマ

サピックス算数、ベイシックとスタンダードのハザマを埋めるのは、多分サピの授業とプリント。だからなのか、先取りをベイシックとスタンダードを使ってやろうとすると、ベイシック→スタンダードの落差が大きすぎて、あまりうまくできません。ベイシック、ステップ3までは簡単すぎ…スタンダードと難易度が違いすぎ…。うーん、ここは皆さんどうやったんでしょう。予習シリーズや新小学問題集だとサピと併用するには量が多すぎるし…ひとまずうまいやり方が思い浮かばず、スタンダード0点の回が続出していますが、気にせず進んでおこうか。そのうちできるようになるといいですね!100点・再不要の回も2割くらいはあるので、暇なときにやっておきたい。いつも思いますが、先取りは徒労なのか効果があるのかはどうせ検証不能。なんかこんな感じでやっておけばいいだろう、という大雑把なやりかたでいいのではないかなと。他ブログ参考にしたいのですが本件...
SAPIX

サピックスクラス減

小4長男のサピックスクラスが減るようです。人数減なのか、クラス減(教師減)なのか、働き方改革なのか…。何なのか、気になりますね!とりあえず保護者会動画でも夫に見てもらおうかと思います。まぁクラスが変わらないのは、先生が変わらないということにつながるとすればよいことだと思いますが、どうなんでしょう。