サピックス5年

SAPIX

サピックスオープンまたあるの?

小5長男、サピックスオープンがまたあるらしい。慌てて申し込みました。9月1日。またあるのか…前回は玉砕しましたが、そのときの状況は何も変わっていません。玉砕すると分かっていて挑む試合だな(笑)。前回、B問題は国語に限らず理社も玉砕していますが、苦手部分を埋める学習ができていません。たぶんアレやっておく必要ありますよね、一顧だにしていない1カ月くらい前に貰った理科の赤字がいっぱいの字が細かいプリント…やれるかな?長男嫌がりそう。とりあえず、夏期講習マンスリー確認テスト合わせで勉強するのが優先ですね。こっちできなかったらかなりショックだし。マンスリー終わったらアレやろうと思います。
SAPIX

小5第1回サピックスオープン結果

小5長男のサピックスオープン、成績が発表されました。相当…まずいですね。うちの子のB問題の出来なささが他の子と比べてもダントツなのがよくわかります。まぁ…なるようにしかならないか。これまで塾の勉強で頑張って底上げしてきましたが、現場での対応力などがないのでこんな感じになるのかもしれません。本日の朝学習がうまくいかなかったということもあり、まぁもう、仕方ないかなという心境ですね。
SAPIX

小5サピックスオープン自己採点

小5長男、サピックスオープンを受けて帰ってまいりました。予想していたが…予想していたが。酷語男子、Bがやばいです。算92(A48 B44)はまだいい。国63(A53 B10)漢字半分できず。記述ほぼできず。理69(A55 B14)最後時間足りず。Aの正答率はかなりいいが点のびず。社49(A45 B4)記述全部白紙。これはダメだ…。合計273点。授業で聞いているはずなのに社会B4点って一体なんだろ。しかし前回の反省を踏まえ、決してネガティブコメントしないということをまず心に刻もうと思います。ブログには吐き出します。記述埋めておいでって言って送り出したのに全く~!!!
SAPIX

コアプラスって案外楽しい

新小5長男、先週からコアプラスを初めています。ひたすらの暗記かと思い、取組んでいませんでしたが、結構楽しい書籍なんだな、と思いました。これはいいですね。やっていて楽しい。購入のお知らせをもらって帰ってきましたが、うちにあるAmazon販売版と同じなのか、校舎に聞かないと…理科のみ昨年改定され、社会は2011年初版。内容をみるかぎり、確かに社会は半分は歴史だし、変わらないのかも。後半の歴史は苦戦しそうな気がしますが、ひとまず滑り出しスムーズでよかった。小4時テスト前先取りとして新小学問題集をやらせていましたが、つまらない、と言って長男の抵抗感が多く、トータル10ページほどしかできていません。ここ、コアプラスでもよかったかもしれませんね。情報量の多い新小学問題集がいいのか、コアプラスがいいのか…。どうせコアプラスを小5でやるなら、やはり新小学でよかった気もしますね…。