国語ができない

日々の記録

母の課金が止まった…

酷語男子の小5長男への母の課金が止まらない件。結局、動画に月額1万円×1年、別のオンライン動画に1万円、受験コンサルに1万円くらい?、書籍に国語だけで2万円くらいかな、トータル15万円ほどで止まりました。改めて振り返ると、あらら~ちょーっと、やってしまいましたかね?長男の国語の成績に上昇は見られずです。そして私の課金欲というか焦燥感というか、そういうものも若干落ち着いてきました。まずサピックス小5になり、時間的余裕がなくなったことが一つ。次にブログなどで文章が分かりやすく、非常に頼りになりそうな元塾講師の動画を購入してみたり、別の受験コンサルを依頼してみたりしたのですが、文章と対面だと全く違う…ということがあり、やはり相談するなら正道のサピックス講師にすべきだと思った次第(まだサピ突撃していませんが)。今更あたりまえのことなのですが、ネットはあおりの世界なのでやはり現実世界とは分けて考える...
SAPIX

サピックス小4振り返り

12月が終わりますね。頑張ったつもりだったけれど、反省も多い。算数…たぶお式・自由自在での先取り学習の効果が出ていた。うまくいっていると思う。先取りとして下剋上算数を基礎編・難関校受験編半分くらいに取り組めた。比と速さの理解度はいまいち。国語…問題文平易な場合と問題文が難解な場合の点数・偏差値落差が大きい。難易度が高い問題文と、記述の設問に全くついていけていない状況。気づいていながら対策を怠ったと反省…。うちの子は塾の国語授業ではできるようにはならないのでは?と思っていながら対応が遅れ、対策を開始したのは10月。効果はまだ(全く)出ていない。びっくりするような簡単な記述(傍線部の一つ前の文を書き写して「こと」をつけるだけ的な…)もできない。正直ここから、よそ様のお子を抜かせるイメージが全くわかないが、いつかはできるようになることを祈りつつ、やるしかない…。泣…。理科…授業後復習+デイリース...
日々の記録

冬期講習初日

小4長男、α2に落ちて冬期講習初日。また国語が白紙なんすが…どうしたものかね~。一切何も書いて帰ってこないのですが、本人曰く、「考えたは、考えた」「思いついたときには回答時間が終わっていた」……。いつかはできる日が来ることを祈る!