小3

公開模試

小3全国統一小学生テスト結果

小3長男の全国統一小学生テスト結果を受取りに行ってまいりました。算数140点、国語100点。算数が思いのほかでき、国語が思いのほかできなかった結果でした。うーん、この結果から何を読み取るべきか。①全部答えているので、問題を読んだり、解くスピードはOK②算数は誤答した問題は正答率10%以下なのでこの結果でOK③国語は漢字に課題あり、読解問題も落としているのでもう少し頑張りましょう、ただ最後まで解けはしており文章を読むスピードは問題なしというところでしょうか。国語は理解力が不足しつつ、公文で問題文の数はこなしているので読むスピードはそこまで遅くないということのようです。
SAPIX

小3サピックスオープン結果

小3長男が10月10日に受けた実力診断サピックスオープンの結果ですが、やはりぱっとしません。いつもは算数で現場のひらめきがあり、もうすこし点が伸びる印象ですが、実力どおりの結果、というところでしょうか。計算問題で落としていないところなどはよかったと思います。そして国語。記述問題で回答欄の7割埋めているのに1点しか取れていない問題などあり、記述問題での課題を感じました。これはまずそうです…。総合偏差値、順位はさほど悪くなく。実力診断サピックスオープン、小3だと人数が少ないんですね。普段の組み分けテストが4000人ほど、今回は2700人ほど。受けなくてもよいテストという位置づけなのかしら?我が家は(私の)記述問題の危機意識が高まったので受けた価値がありました。
公文

小3長男が理解できない公文国語F教材

うっかりするとシリーズ化してしまいそうな公文国語全く歯が立たない問題。小3長男は、公文国語FⅠ101番台「やまなし」も一切なんのことだか分からないとのこと。言わずと知れた宮沢賢治の名作です。確かに何をいいたいかは全く分からない。それは認める。しかし水底から水面を見上げた透き通ったところにやまなしが落ちてくる情景とカニの親子の仲睦まじさを味わうだけでいいじゃないか。へーすてきだね、夏らしくていいね、でいいじゃないか。なぜそこまで拒否感を示すのか、こちらも小3男子の気持ちが分かりません(泣)。なんとなくですが、一文一文の主語が何かが分かっていないような…?
公開模試

全国統一小学生テスト結果

小3長男の全国統一小学生テストの結果を受取ってきました。算数350位台、国語8850位台で2教科合計で2400位台。思いのほかよい成績でした。SAPIX確認テストでは4000人中1000位くらいで、統一テストは25000人中2500位くらい。どう分析すべきか…。SAPIXの外にざっくり2倍くらいの競合がいる、ということなのかなと思います。またこの層が現在、四谷大塚・日能研・早稲田アカデミー等に通っているかというと、そればかりでもないと思われます。つまり、SAPIX3年→4年のクラス増加時にこの競合層の一部が入って来るのかな。そのときにクラスが大幅に落ちても、動じないようにしたいと思います。算数の誤答で、問題文を読み解けずに答えられなかった問題2問は、正答率60%台。みんなできていた問題でした。国語力が課題です。国語の誤答は正答率87%とか複数あります。国語力が課題ですね。うーん。夏は読書、...