小5

SAPIX

1月度復習テスト結果

サピックス通塾中の小5長男の1月度復習テスト結果が発表されました。うーん、思ったより順位が悪い。国語は94点で偏差値50を切っていますので簡単だったのだと思われます。長男の実力どおりの結果ですね。α下位とアルファベット上位の間をうろうろする1年になりそうだなぁ…。入試休みもあと数日、新6年の一年間はこの現実を見据えつつ、なんとか頑張ってみようと思います。できるかなぁ…。
SAPIX

1月度復習テスト自己採点

サピックス通塾中の小5長男(新小6)、1月度復習テストの自己採点を行いました。試験日翌日にはしていたのですが、スキー旅行などで更新が遅くなり、本日、平常運転に戻った次第。2025組は本日、1日校の発表日兼3日校の受験日ですね。大変だ…。採点結果は以下。算数120点国語 83点+α(記述をゼロと評価)理科 80点社会 66点合計349点+α採点集計は長男です…国語記述をゼロと評価している(=自己評価できていない)のはまずいような気がしておりますが、とりあえずこんな感じらしいです。新小6では一旦切れてしまった伴走を少し取り戻しつつ軌道にのせることを試みたいと思います。どうなることやら…。
日々の記録

新6年組分けテスト自己採点

このタイトル、いよいよ受験年という感じがして嫌ですね~。SAPIX通塾中の小5(新小6)長男、本日組分けテストを受けて帰ってまいりました。結果は、算数103点国語 94点くらい理科 88点社会 63点合計348点くらいうーん、実力どおり、低めに出ています。社会は歴史より、むしろ地理での大量失点でした。忘れてますね…?
SAPIX

11月度マンスリー結果

サピックス通塾中の小5長男の11月度マンスリー確認テストの結果が出ました。はぁ…わかってはいたけれどね…。2回目のアルファベットクラスですね(※中規模校)。地味にショックではありますがここから落ちないように取り組ませたいと思います。歴史はプリント2周回すと量が多すぎて無理が出るように思いますので、何かのドリルでも軽くやったほうがよいかもしれません。言葉ナビ満点が国語の点に表れており、そこはよかったかもしれません。何にせよ、1カ月普通にやればちょっと落ち(←今ココ)、頑張れば維持orほんの少しアップということのようですね。はぁ…ここで踏ん張ろう…。