組分けテスト

SAPIX

新小6組分けテスト結果

サピックス通塾中の小6長男の新学年組分けテスト結果、発表されていました。うーん。これはダメだね…。理社が悪いということは、勉強時間が足りないということですね。自室学習・自走させてみて成績が下がった感が明らかだわ。どうしましょうね~。本人、そろそろ伴走を受け入れないお年頃となってきており、このレベルでいいかな、とも思いつつ考えあぐねているところです。自己採点とのズレも気になります。算数103点(自己採点)→89点、社会63点→56点、っておいおい…きっちり復習できていないか、字が汚くて×なのかどちらかでしょう。現6年生の受験時期はスキーも行くしね…ちょっと手綱が緩んできているのが結果に出ているように思います。これでいいか、もう少しネジを巻くか、どっちにしよう?いやいやネジを巻く一択でしょう。とりあえず、叱らず反省させる方向で何か話してみようか…。
日々の記録

新6年組分けテスト自己採点

このタイトル、いよいよ受験年という感じがして嫌ですね~。SAPIX通塾中の小5(新小6)長男、本日組分けテストを受けて帰ってまいりました。結果は、算数103点国語 94点くらい理科 88点社会 63点合計348点くらいうーん、実力どおり、低めに出ています。社会は歴史より、むしろ地理での大量失点でした。忘れてますね…?
SAPIX

3月度組分けテスト自己採点

新小5長男、昨日はサピックス3月度組分けテストでした。その日のうちに見直しする約束で家を出しましたが、できず。あるあるですが小5はこれではダメではないかしら?しかし疲れていて能率が明らかに上がらない様子なのも事実。無理にやらせても意味は少なそう。甘いのかもしれませんが5年前期は静観かな…。結果ですが、算数126点、国語95点くらい、社会75点、理科76点で合計372点くらい…。理社が各10点くらい低くて点伸びず。ミスも理社で各1~2問あります。問題文の指定を読み飛ばすというあるある…時間ギリギリだったようなのでミスというより実力ですね。国語は安定の悪さですが90点超えているので我が家的にはセーフ扱い。漢字や慣用句などの知識の得点が伸びておらず、この点は言葉ナビ回し不足ですね。理社が伸びていないのも努力不足(勉強時間不足)ですね…先週はサピックス復習だけで終わってしまったし、その復習も我が家...
SAPIX

新学年組分けテスト自己採点

小4長男、新小5のためのSAPIX組分けテストを受けて帰ってまいりました。本人の感想は、算数ができた、というものでしたが…自己採点の結果、算数…120点国語… 72点理科… 80点社会… 84点合計 356点。国語が相変わらず壊滅的です。本人曰く、問題文がわからない、とのこと。困ったな~。算数は問5全部落としたのが痛かった…3.14の計算が未熟でした。国語はもう明日!理科はいまいちですがエビの背ワタをとる方法を見ていたらしいので母的にOK。春の七草は当然予想できてしかるべきでしたが親が予想問題当てても仕方がないし、まぁいいか…。というか問題、結構難しいです。周りができていたら、ホント競争の激しさに引く…。社会はどうなんだろ。