3年

SAPIX

小3SAPIX確認テスト結果

小3長男のSAPIX10月度確認テスト結果が出ました。あれれ、国語イケたとおもったら偏差値50以下。これはまずそうです。そして小3の一年間通って成績変動がほぼなく、SAPIXで順位を上げるのって大変なんだな、と実感します。小4で倍くらいの人数になることを考えると、これは…なかなか厳しそうです。
SAPIX

小3サピックスオープン結果

小3長男が10月10日に受けた実力診断サピックスオープンの結果ですが、やはりぱっとしません。いつもは算数で現場のひらめきがあり、もうすこし点が伸びる印象ですが、実力どおりの結果、というところでしょうか。計算問題で落としていないところなどはよかったと思います。そして国語。記述問題で回答欄の7割埋めているのに1点しか取れていない問題などあり、記述問題での課題を感じました。これはまずそうです…。総合偏差値、順位はさほど悪くなく。実力診断サピックスオープン、小3だと人数が少ないんですね。普段の組み分けテストが4000人ほど、今回は2700人ほど。受けなくてもよいテストという位置づけなのかしら?我が家は(私の)記述問題の危機意識が高まったので受けた価値がありました。
公開模試

実力診断サピックスオープン自己採点

小3長男、昨日(10/10)にサピックスオープンを受けており、先ほど採点前答案が公開されていました。うーん、国語の文章問題の解答がカワイイ、でもやばい…。「時間どおりにやんなきゃいけない」とか書いてあり、話し言葉と書き言葉の区別がついていない…ひらがなが多すぎる…文章が区切れていない…これはちょっと、何かしなければならないかもしれません。国語の文章問題は、初回試験ではすべて白紙でしたので、1年で進歩したとは思うのですが、これか…。どうしましょう。算数の結果もぱっとせずでした。うーん。
日々の記録

夫だと勉強をさせられない

週末寝込む予定で金曜にコロナワクチン3回目を接種しました。接種日37.0、翌日土曜日38.8…想定通り寝込みました。大丈夫大丈夫…想定通りだし…(泣)で、夫に小3長男の勉強を任せたところ…たぶお式→次やるプリントがわからない・解答の場所分からない・最後のほう〇付けしていない公文→やらせてないという惨憺たる結果。どうやら夫は私の話の98%を聞き流しているようですね。この野郎…。しかも夫婦二人が中学受験にのめりこむと子供をつぶすので俺はこれでいい、という開き直り。それはそうだろうが私もそっちの役回り希望だし。寝込んでいる間、三食すべて作成・買い物・洗濯・習い事送迎といういわゆるワンオペしてもらいましたのでブログに不満を書き込むことだけで言わずにおきます。いやそれが当然だし!!!たぶお式はスパイラルだから一問間違えると次からの問題も全部間違えるのに…一ページ全問不正解…。小3 6月時点SAPIX...