ドリル・参考書

ドリル・参考書

母の次男課金はまだ微少

年長次男にねだられて、お風呂に張る漢字ポスターを購入しました。小3用。880円…高い…真面目なやつ…。しかし地元のダイソー、セリアでは取り扱っていなかったため、やむなし。クリアファイルにマジックで書けば風呂壁に張り付き、自作できるので、ついこの間公文で終了してテストボロボロだった小2用のポスターは、買うのをやめておきました。これよりもずっとおすすめなのは漢字ぬりえ。今目の前で、次男が小2をやるなか、なぜか小4長男も小3をやっています。各10枚コピーして利用していましたが、もう少し必要になるかも。長男のときは、公文での漢字の習熟度の低さを認識していながらスルーしていましたが、漢検受験時に一から学習するのも手間なのでもう少し、復習したほうがよいかもしれません。高学年用も買うかな。あー平和だな…。
ドリル・参考書

母の課金が止まらない…①

サピックス小4長男の国語の惨状を踏まえ、私の課金が止まらない…誰か止めて。本日はメルカリにて、これを買っちゃいました…。定価1900円、メルカリ8020円也。なんで絶版になっちゃったの(泣)。売ろう…すぐ売ろう…次男が読み終わった5年くらい後に値上がりしていますように(祈)。再販されたりして。
ドリル・参考書

偏差値以上に国語が苦手②

偏差値(58くらい)以上に国語が苦手。本当に…。そして本人もα2で一番できない、と述べており、そうだろうなと思う(来週からα1でさらに状況悪化予定)。シールも常に国語Bは0枚。学校の作文もほとんど私の口述筆記状態…(自分でさせようと試みていますが、結局時間切れになり)。これは今後かなり大きな支障となるのではないでしょうか。それともならないで済むのでしょうか。とりあえず、スタサプ「小4国語応用」ならできるらしいのです。サピックス国語Aもできています。サピックス国語Bになるととたんに壊滅…。情緒の発達を待てば解決するのか、そうでないのか、現状分かりません。学校の担任の先生は気づいており、面談では「自分の気持ちを発表することがかなり苦手」と評されておりますが、塾の先生はお気づきか?&解をもっているのでしょうか?ひとまず聖地☆日本橋丸善で一冊対策本を購入してみました。これ、やってみるかなぁ…。
ドリル・参考書

下剋上算数(基礎編)の正答率

祝!下剋上算数(基礎編)一周目終了の続き。これまでのプリントはとってあったので、正答率をまとめてみました(趣味)。正答率、やはり低い!長らく5割目標でやっておりました。そして不答としてまとめている解答欄空欄の問題の率も3割は常にある状態です。ただ、正答率には現れませんが最初はできないとうわーん、となりましたが、後ろのほうは淡々と図と若干の途中式まではやれたので同じ不答でも中身には成長が見られました。正答率1~2割のボロボロ回もありますね。なかなか長男が起床せず滑り出しが悪かったり、叱責して起こしたりしてモチベーション上がらず取り組んだ失敗の回ですね。あらためて見ると…よくこんな正答率が低い問題集をやったな・続けられたな、という感想。年長から長男の勉強には私が時間をかけており、長男も勉強を母親から教わるということに抵抗感がないからこそできたのかも。中学受験、親子関係が問われますよねホント。現...