公文

公文

公文算数G教材(中1)一ヶ月

小3長男が公文算数でG教材(中1相当)に入って1ヶ月が経過しました。以前は中学受験には数学は必要ないと考えており、F教材(小6相当)が終了したら公文を辞めてもよいかな~と思っていましたが、知人に何人か、小学校で公文高校教材まで行ったという人がおり、彼らがかなり効果を実感していたのと、中学でいきなり算数が難化する「数学の壁」(勝手に命名)はクリアさせて中学に入らせたいと思い、ひとまず継続しています。高いですけどね、公文。長男は3歳から2科目通っているのでもう5年。月約16,000円×12ヶ月≒年間200,000円……ということは5年で100万か!(T_T)ドリルなどで代替しようと思えばできる成果でしょうが、自宅に誰もいなくても1人でやってくれる教材は、共働きの我が家には貴重です。しかし100万かかっているのか…改めて計算すると衝撃。で、G教材ですが、1ヶ月で30枚くらいしか進みません。週1通...
たぶお式

たぶお式ブロック3補充 角度(3)苦戦

ブロック3円周率(2)が終了し、気をよくして次の新しい単元「角度(3)」に行こうとしたら…2枚目で躓きました。躓いた問題:半径15㎝、角度30度の弧の長さを求めよ解    :15㎝×2×3.14×30度/360度長男の反応:30×3.14÷12…わかんない、12で割れない、泣母    :(*_*)結果、円周率(2)に逆戻りし、3.14の掛け算を死ぬほど実行中。公文の演習量がもともと、分数に比べて小数は少ないせいか、小数がマスターできていないようですね。円周率(2)は1枚2分くらいで順調にやってますが、全く…土日に新しいところに行かないと進みが止まるのに…確定申告もまだ終わってないというのに…<本日の勉強まとめ>小3 4月時点SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス公文 算数G31 国語EⅡ121たぶお式 ブロック3界隈 →本日ブロック3補充「角度(3)」2枚、「円周率(2)」二周目17...