計算問題はノートにやるのと式に書き込んでやるのとで解法が変わってしまうので、
下剋上算数基礎編、やるならコピーするしかありません。
重い腰を上げて本日、一気にコピー。
我が家では、書画カメラを使用してスキャニング→キンコーズなどのコピー機でプリントアウトをしていますが、なかなか便利です。
書画カメラは、本を上向きにおいてスキャンでき、カメラも自動フォーカス・自動撮影してくれますので、ページを繰って2、3秒待つだけの繰り返し。コピー機より断然、楽だし早い。
たぶお式Web授業を受ける場合には、手元解答用紙に焦点が合わないとたぶお先生のコメントが入りにくいので必須ですね。購入した今年2月は22000円ほどしましたが、いま18000円ほどまで下がっています。
A4見開き2頁をA3にして撮影できるA3対応機種がおすすめ(画像を1枚にまとめてコピー代を節約できるので)。X3より上位機種のX9も出ているようですね。コピー機を自宅に置くのと比べてPC接続・保存などは億劫ですが、場所をとらず、カートリッジ代など不要なので、コスト面で結局安いと思われ、気に入っています。
中学受験ではA3コピー機必須とよく言われますが、できれば最後まで書画カメラで走りきりたいと思うところです。


コメント