今朝、小5長男の12月度マンスリー確認テストの自己採点を長男がしておりました。
今回テスト範囲も広く、母は結構気になっておりましたが、長男の様子は特に変わらず。良いことですね~!
結果、
算数 145点
国語 87点くらい
理科 86点
社会 90点
合計 408点くらい

対策なくて反省なし…だよなぁ
サピックス通塾中の小5長男、12月23日に12月度マンスリー確認テスト日を迎えます。今回の範囲は約1.5カ月分で長い…。秋以降サボっていたテスト対策ですが、真剣にさせようと思います。なにせ社会(歴史)58点はナイわ~。母が考える真剣プラン①前回の確認テストからダメだった点を考えさせる②どうしたら次回の確認テストで改善できるかを考えさせる③計画を立てさせる④自力で実行するできるかな~。

11月度マンスリー結果
サピックス通塾中の小5長男の11月度マンスリー確認テストの結果が出ました。はぁ…わかってはいたけれどね…。2回目のアルファベットクラスですね(※中規模校)。地味にショックではありますがここから落ちないように取り組ませたいと思います。歴史はプリント2周回すと量が多すぎて無理が出るように思いますので、何かのドリルでも軽くやったほうがよいかもしれません。言葉ナビ満点が国語の点に表れており、そこはよかったかもしれません。何にせよ、1カ月普通にやればちょっと落ち(←今ココ)、頑張れば維持orほんの少しアップということのようですね。はぁ…ここで踏ん張ろう…。
……よいんじゃないでしょうか?
前回327点でαにたしか30点以上届かなかったと思うのですが、今回返り咲きそうです。
算数145点は下手をすれば40点ほど下ブレることが、もう分かっているので割り引くとして、社会90点が素晴らしかった。
もう長男に任せているので前回までの対策とどこが違うか正確には把握していないのですが、新小学2周回した様子だったのでこれが効いたかな?
算数の取り組みは常に一周サラリで同じですが、もしかしたら点をとりたいという気が集中を生んだのかもしれません。いや偶然か?ちょっとわからず。
少しずつテスト対策のノウハウを蓄積してほしいと思います。
(心の中で応援しているので自分で)頑張って☆


コメント