サピックス5年

日々の記録

学園祭・説明会ラッシュの秋

小5長男、9月の土日はほぼ学園祭で埋まりました。それ以外にも一日出かける予定や臨海学校などあり忙しい。思っている偏差値帯+安全校で学園祭に行けなさそうな学校もちらほら。5年後期は難易度が上がると言われているのに、こんなに土日に出かけていて大丈夫なのでしょうかね。そしてここに来て思っている偏差値帯を惑わせるサピックスオープンの結果。この学校が安全圏?もうここで全然OK、こちらからお願いしたい、というブランド校が1校あり、惑わせてくれるわ(笑)。サピックスオープンA問題とB問題での得点の組み合わせなんでしょうね、偏差値表で同じ学校でも合格率が40%と80%と分かれたり、いろいろです。まんべんなくAB得点できていないとこういうことも起こりますが、試験問題次第で結果もブレる、ということなのでしょうからこの合格率も本当にまだまだ参考値なのでしょう。正常なことなのだと思いつつ、最近伴走をしておらずサピ...
SAPIX

夏期講習マンスリー自己採点

サピックス通塾中の小5長男の夏期講習マンスリー、自己採点を行いました。昨日は母、ガクブルでしたが…。結果、算数123国語 90位理科 92社会 85合計390位……結構良いんじゃないでしょうか?難易度がどうだったのかはよくわかりませんが、ひとまず目標(算数120、国語100、理社90)を二科目で超えました。細かい突っ込みどころは満載(国語の記述3問中、1問白紙、残り2問には「。」がないし。)ですが、ひとまず褒め!そして今日からはサピックスオープンに向け、理科のあのプリントをやる~!
SAPIX

こころ安らぐサピ5連休

小5長男、やっと、サピなし5連休~!うちは1回授業も休むので6連休~(違う)。一昨日と昨日はようやく夏期講習以外のものができました。この辺↓ちょろっとと、出口国語の小3(!)夏はむしろ夏期講習ではなく家庭学習での弱点補強の季節だと思うのですが、夏期講習日程が多すぎて振り回されていました。これはダメだ…。案の定、出口国語の小3(!)、小5長男に難易度ぴったりでやってよかったです。そういう意味では課題少な目サピックスはまだ余力があるのかもしれません。さぼって旅行にいくのも、+αの勉強をするのも自由!(そしてうちは7:3で前者…)本日から3泊でちょろっと国内にいってきますが、旅行中は一日の勉強時間は2時間がいいところでしょうね。ただ自宅の大量録画+アマゾンプライム祭りから解放されるので、読書で+2時間行きたい。それでOKかな。
日々の記録

この冬、旅行ってするかな…?

サピックス通塾中の小5長男、とても頑張っています。ただ志望校は、まぁ、御三家的なものではなさそうかなと。そうなると…この冬、旅行って行けるんでしょうか?多くの宿では6カ月前から予約可能ですよね。とりあえず、確実にサピがない来年2月1日から2泊、押さえてみましたが(※学校休ませる気)、どうなんでしょう。夫に止められそうな気がするのと、スキーは骨折がちょっと心配…。時期が近くなったときの子供たちと自分のマインドで決めたいと思います。行ければ是非、行きたい気がします。なんとなく、この夏の取り組み方(そこそこの努力で流し気味)を観ていると、冬から全開では頑張っていない気がする我が家なのでした。