次男のたぶお式はいつ始めるか…?

たぶお式

小3長男はたぶお式2022年の1月に開始し、7か月でブロック4までとりあえず、終了しています。この間の朝学習(一日1時間)はほとんどたぶお式に充てました。

年中次男のたぶお式、同じように小2からでいいかな、と思っていたのですが、
最近、やけにたぶお式に年中さんの参入が多いようです。

年中からたぶお式かぁ…どうなんでしょう??
我が家は公文を低学年までの学習のメインと思ってやってきましたが、もし公文をやっていなければ早めにたぶお式を始めるのもありかもしれません。
ブロック4に到達するまでにはどこかしらで止まってしまうとは思うので、たぶお式を一気に最後まで終わらせようとすると、やはり小2か小3開始かなと思います。ただ、たぶお式はWeb授業が無料なので、Webをうまく活用できる子は年中でも途中まで進められるかもしれませんね。
一度、次男をWeb授業に参加させた反応で考えてみようと思います。

研究しがいがある素晴らしいサイトたちへGO
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ


コメント