年長次男、公文算数と公文国語(あとチャレンジ1学年上)に取り組んでいるのですが、
公文算数B120番台(二桁ー二桁の引き算の筆算、くりさがりありなし混在)で足踏みしております。
反復しているのに、くりさがりわかってない。
現状、長男時(一日5枚・夕学習。祖父母に丸投げ)→次男(一日20枚・朝夕学習。父母が対応)としているので長男時より8カ月くらい先行しているのですが、スムーズ感ないな…。
長男のとき、まだ存命していた祖父母に公文送迎も含め、すべてお願いしていたのでノウハウなくよくわからないが、ちょーっと算数、長男より苦手な子なのかも!?と思っています。
というか長男ができて、次男は普通なのか?よくわかりませんが、要注意な気がします。
ただ国語は絶対、次男できると思う!のでやっぱり次男にも期待。


コメント