サピックス通塾中の小5長男の2024年振り返りを、次男のためにサクッとまとめてみたいと思います。
<取組み>
塾:サピックス、単科塾(国語)週1
オンライン:とあるオンライン講座(国語)、スタサプ
参考書:算数 下剋上算数難関校受験編 中学への算数
国語 参考書3冊程度+漢字ドリル
理科 新小学問題集 ※サピックス窓口で購入可能
社会 新小学問題集 ※サピックス窓口で購入可能



大所はこんな感じですね。妄想ではもっといろいろとやれるはずだったのですが(笑)。
歴史は、周到に歴史マンガやら動画やらスタサプやらで準備して臨んだつもりが、マンスリー60点台でクラス落ちするという結果になりました。きっちり帳尻を合わせて地理のときと同じような点をとってくる他のα生たちのすばらしさを感じましたね。ホント、拍手だよ。
12月マンスリーで持ち直したので、我が家もなんとか平穏な年越しを迎えております。
国語は最も時間をかけているのにどうにもできず、暗中模索状態ですが、長男が小1のときに大苦戦していた公文のDⅠ(小4相当)あたりをやすやすと進めている次男(一日中しゃべっている)を見るに、これは個性かなと思います。
長男、読書も好きですが「電車で行こう」シリーズや謎解きミステリーを読む程度で宮沢賢治などは全く興味を示しません。が、これが普通なんでしょうね。大人でも純文学読む人限られますしね。国語は嫌いでも、決して本嫌いにはさせてはならないと肝に銘じよう。うん。ちょっと前までは「バッテリー」など少し背伸びした国語の役に立ちそうな本を読ませようと躍起になっていましたが、もう好きな本買ってあげようと思います。

国語ができればなぁ…というぼやきは多分、小6で頻発すると思いますが、長男はこれでよし、と思える一年でした。自分で部屋で勉強するようになったのも収穫。来年もいい年にしたいです。
研究しがいがある素晴らしいサイトたちへGO



コメント