3月度復習テスト対策は…

SAPIX

サピックス通塾中の6年長男の3月度復習テスト。6年前期の学習を軌道に乗せるためにも是非頑張らせたい、ということで母のみ前のめり気味です。そうこうしているうちにあと週末1回しかないので時間切れの可能性も非常に高くなってまいりましたが。
算→とくになし
国→漢字の要、言葉ナビ(下)の指定範囲、できれば言葉ナビ(上)
理→コアプラス、プリント二周目(眺める程度)
社→コアプラス、プリント二周目(眺める程度)、できれば年表トレーニング
やりたいです。普通じゃん、皆やることじゃん、という。
そうなのよ、全く偏差値を上げようという気がない、言われたことしかやっていない感100%の対策。しかしこれが本当に精一杯。5年の頃の対策のほうがイケてた…。

できるかな?6月度マンスリー確認テスト
小5長男のSAPIXマンスリー確認テストが水曜に迫っております。今回の対策も4月と同様。つまり…算→パラパラ見返す国→言葉ナビテスト範囲+国語A誤答やりなおし理→プリント振り返り、ジュニア理科資料、できれば新小学問題集社→プリント振り返り、新小学問題集国語A誤答やりなおしは正直甘い(できていない)。言葉ナビも対策が甘いです。しかし5年長男、叱責すると反発するようになってきており、伴走も限界気味。ここにきて勉強時間が落ちてくるというのは致命的なような気もしますが、もうしょうがないね。ある程度成績が落ちてもやむなしという心境です。あんまり構うのもね…。

いつものマンスリー対策ができない見込み…
サピックス通塾中の小5長男、来週は10月度マンスリー確認テストです。しかし今回は、いつもの対策は到底無理そうな見込み。9月の土日がほぼ学園祭やイベントなどで埋まり週末の勉強が進まないのと、歴史が始まって社会のプリントを二周回すことにしたのと、林間学校で2回サピを休んだしわ寄せの3つが原因。これはきつい…。算→パラパラ見返す国→言葉ナビテスト範囲+国語A誤答やりなおし理→プリント振り返り、ジュニア理科資料、できれば新小学問題集、できればもらったカード社→プリント振り返り、新小学問題集、できれば資料集こんな感じでしょうか。新小学は絶対に無理だしな…。資料集はやらないといけないはずですが、プリント振り返りで手一杯の見込みです。初回で歴史の学習リズムを確立したいところですが、どうでしょうか。今回の理社は点が低そうだわ…。

本当は、
国→Aプリント復習
理→プリント二周目(やっていない問題を解く)、資料集
社→プリント二周目(やっていない問題を解く)、資料集
もやりたいですね~。とくにAプリント復習なしでは大問2は厳しいでしょうね。でもそれをやるには平常プリントの復習を減らさなければ無理ですね(泣)。
前回範囲ありテスト(1月度復習テスト)は、長男的にはいつもどおりの点数でしたが、順位・偏差値は今ひとつ(=平均点高い)。つまり、皆範囲ありは前より1段階上で勝負しているんじゃないの!?という戦々恐々感がありますね!
怖~。

研究しがいがある素晴らしいサイトたちへGO
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ


コメント