年中次男のためにも学習方法を確立させなければ、ということで申し込んでみたRISUキッズ。
申し込み2日後には届きました。早い。
発送日+3日目から1週間しか試せませんので、昨日、なんとか次男にさせてみました。
外観大人っぽくてかっこいいです。
そして開始時にテストを受けるように、テストは30分程度かかります、という説明書でしたが、テストはあったのか?よくわからないほど一瞬で終わりました。適用最低年齢の4歳なので、一からやる、ということなのでしょうか。
そして始まったのはイチゴが2個の絵があり、何個ある?という問い。回答は1~10の数字の中から選びます。
難易度的にはできます。ただこれだけでは教材の良しあしが判断できない!1週間以内には判断できない可能性が高いですね、やはり。信じて30000円投入するか、しないかの2択。ああ、どうしよう!
また、次男は先にワンダーボックスを試してからのRISUキッズでしたので、「こっちはつまらない…」と。いろいろ間違えた気がします。
また操作性が幼児にはいまひとつ。やはりもう少し年齢が行ってからがマッチする教材なのかも。ただ親が伴走すればできるような気もします。現時点での所感をまとめておきます。
〇 無段階学習、先々中学受験対応あり
〇 1年30000円の学費は他と比べれば格安
〇 英語もあるらしい(お試し未了)
〇 AIが自動で次の問題を選定
✕ 手をつきながらだと選択できないなどタブレットの操作性が幼児にはいまひとつ
✕ お試し1週間では触りしかできず、やるかやらないか決めるしかない


コメント