SAPIX

基礎力トレーニングに30分…な朝

小4長男、朝にSAPIX基礎力トレーニング(算数の計算問題)をやっていますが、ぼーっとする時間のほうが長く、30分かかります。遅!遅!時間とられるなぁ…。これ、やらなきゃダメなんだろうか。超基礎レベルですがスパイラルな問題の組み方がされており、勉強になるとは思うのでしが、下剋上算数基礎編より難易度が低いので、これに30分はなぁ…。切り捨てる勇気が出ませんので、やるとは思いますがどうなんだろ。 時間を食うといえばベーシック基本60題4平面図形1。 これも飽きるようで時間を取られています。集中すれば3時間くらいで終わりそうな薄い問題集ですが、10時間はかかりそう。国語やらないといけない状況で負担だわ…。
SAPIX

ベイシック基本60題4平面図形1

タイトルどおり。サピックスが買えというので、小4長男、「ベイシック算数基本60題4【平面図形1】」という本を購入。親が行かなくても、子どもがサピックスのカードを受付で出せば購入できるらしいです。今度からはそうしよ。配信されたお知らせによると、4年で学習した図形問題の復習であり、「この機に」やるべき問題、とのこと。この機にって、5年になる前に、ということでしょうかね。塾の指示には従っておこう。 ……と思ったのですが、かなり、基礎的な問題も含まれており、時間をとられるのがもったいなく感じますね。やる必要あるのかな……たぶんマスターしていないと5年で苦戦するというメッセージだろうと思いますので、とりあえず、塾の指示にはそれなりには従っておこうかな……。
SAPIX

11月度マンスリー確認テスト結果

はぁ…国語がものすごく悪い…4年長男11月度マンスリーの結果が出ました。サピックスオープンはともかく、これまでの確認テストでは国語は1100~1200番台位でしたが、今回3000番台。内容も、ミスもありつつも、実力が反映された結果でした。 うわぁ…小5からと思っていた国語の相対評価がもう下がってきた?だいじょうぶか…? 国語だな~!理社もこんなもんだろ、という試験対策がそのまま出た結果ですが…とりあえずこんなもんだろ、ということでよいか?よいのか? もしかしたら他の子に比べて勉強時間が足りていないのかもしれませんね。
SAPIX

11月度マンスリー確認テスト自己採点

小4長男、サピックス11月度マンスリー確認テストを受けて帰ってきました。今回から本人に当日自己採点をしてもらおうと思いましたが、疲れたので無理、との談。目の前で夕食食べているからいいか…?そろそろ自分でやる時期だと思いますが。 算数139、国語93くらい、理科86、社会79。合計397くらい。本人としては算数できた、国語がんばったけどできなかった、理科まぁまぁ、社会できなかった、との談。そんな感じですね。理社、あと5点ずつ上げたいところですが、どうしたらよいものか。国語はあいかわらず点が低いですが、がんばろうとした痕跡が問題用紙にあったので、母はとても嬉しかった。追々できるようになるでしょう。多分ね!