SAPIX

新小6組分けテスト結果

サピックス通塾中の小6長男の新学年組分けテスト結果、発表されていました。うーん。これはダメだね…。理社が悪いということは、勉強時間が足りないということですね。自室学習・自走させてみて成績が下がった感が明らかだわ。どうしましょうね~。本人、そろそろ伴走を受け入れないお年頃となってきており、このレベルでいいかな、とも思いつつ考えあぐねているところです。自己採点とのズレも気になります。算数103点(自己採点)→89点、社会63点→56点、っておいおい…きっちり復習できていないか、字が汚くて×なのかどちらかでしょう。現6年生の受験時期はスキーも行くしね…ちょっと手綱が緩んできているのが結果に出ているように思います。これでいいか、もう少しネジを巻くか、どっちにしよう?いやいやネジを巻く一択でしょう。とりあえず、叱らず反省させる方向で何か話してみようか…。
日々の記録

新6年組分けテスト自己採点

このタイトル、いよいよ受験年という感じがして嫌ですね~。SAPIX通塾中の小5(新小6)長男、本日組分けテストを受けて帰ってまいりました。結果は、算数103点国語 94点くらい理科 88点社会 63点合計348点くらいうーん、実力どおり、低めに出ています。社会は歴史より、むしろ地理での大量失点でした。忘れてますね…?
チャレンジタッチ

【次男】チャレンジに入りなおす

次男が継続しているKimini英会話ですが、そろそろ語彙や単語もやっていかないと授業についていけなくなりそうです。どうしようか…と考えた結果、チャレンジイングリッシュめあてにチャレンジタッチに入りなおすことに。二学年上にしました(小1→小3)。どうやら過去記事によれば年中10月ころに1学年先で入会して年長で小1を、小1(今年)で小2をやっていたものの進捗が緩すぎて9月にRISUに切り替えたようです。記憶があまりないなぁ…。今回、再びチャレンジタッチに入りなおしたところ、端末は新しいバージョンのものに無料で交換してもらえ、古い端末を送り返せばよいようです。結果、6カ月くらい退会していただけなのかな?我ながら迷走しておりますね。再入会の感想は以下。・やはりRISUより解説がずっとビジュアル化されておりわかりやすい。これなら一人で進められそう。・二学年上(小3)であれば進度は今は丁度よい。 ただ...
日々の記録

2024年振り返り

サピックス通塾中の小5長男の2024年振り返りを、次男のためにサクッとまとめてみたいと思います。<取組み>塾:サピックス、単科塾(国語)週1オンライン:とあるオンライン講座(国語)、スタサプ参考書:算数 下剋上算数難関校受験編 中学への算数    国語 参考書3冊程度+漢字ドリル    理科 新小学問題集 ※サピックス窓口で購入可能    社会 新小学問題集 ※サピックス窓口で購入可能大所はこんな感じですね。妄想ではもっといろいろとやれるはずだったのですが(笑)。歴史は、周到に歴史マンガやら動画やらスタサプやらで準備して臨んだつもりが、マンスリー60点台でクラス落ちするという結果になりました。きっちり帳尻を合わせて地理のときと同じような点をとってくる他のα生たちのすばらしさを感じましたね。ホント、拍手だよ。12月マンスリーで持ち直したので、我が家もなんとか平穏な年越しを迎えております。国語...