2030

RISU

【次男】たぶお式一旦あきらめRISUへ

小1次男の学習が遅れつつあります。算数は、長男のときはコロナもあり、小1前期に公文が一気に進んだのですが、それがない次男。これまで6か月程度長男より先行していたのが追いつかれてきました(現在算数D150番台、国語D120番台)。そして次男、たぶお式を全然やらないから全然進んでいません。まだブロックKP。長男のときに成功した(と母が思っている)たぶお式(小2)→自由自在算数(小3)リレーに危険信号がともり始めました。たぶお式プリントKPをやらない理由ですが、①もしかして算数ちょっと苦手?(未確定)②母が朝学習で小5長男に注力しすぎ、父が母ほど強制力を行使できず、結果手が抜けている。③父母不在の夕学習でほぼ学習しない(親の言うことを聞いた長男と違い、監視がないとやらない)。④英会話を勢いで始めちゃった。の4点。ほぼ私が悪い気がしてきました(笑)。今にして思えば長男って優等生タイプだったのかもし...
次男

次男 オンライン英会話続けるかも

夏休みだけオンライン英会話「kimini英会話」に31円で入会している小1次男ですが、週に6回はレッスンをうけられています。ただ、学校が始まると平日朝に公文とオンライン英会話を両方やる時間はないので、継続するか迷います。うーん、どうしようかな…。今から小3いっぱいまでやると2.5年×月6800円×12カ月でざっくり17万円くらいか。うーん…。オンライン英会話、かなり良いです。レッスンの内容もそうですが、講師も巧拙ありながら皆親切。今朝の講師(フィリピン人)は背後で雄鶏が鳴きまくりでしたが、それも含めて次男は楽しんでいました。いろんな世界がありますよね。次男が小3まで継続すれば長男の中受が終わるので長男が中1で入会し、継続的にオンライン英会話がある環境になるので、次男小4~6でお休みすることになっても悪くはないかな。たぶん入ると思います。体験31円で終わらなかったな~(笑)。
次男

次男 オンライン英会話って素晴らしい…

小1次男にこの夏、突然始めさせたオンライン英会話、連続して成功しています。1対1のオンラインって素晴らしいですね。10日前より成長している…。レッスンの内容は、果物の名前→食べ物の名前→1~10→11~21(今ココ)なのですが、レッスンで何を学ぶかというのはフックにすぎず、1on1で話すことにより、「何となく相手が言っていることを察する」「多分こう聞かれてるんだろうなと推測して答えてみる」ということが日々、すこーしずつできてくるように思います。英語にハードルを上げずに何か話してみる、ということができるようになりそうな期待感がありいいですね~。受験が終わったら是非小5長男にもやらせたいです。どうなんだろう、kimini英会話、31円のキャンペーン期間が終了しても続けるか?いったん辞めるか?いいと言いつつ悩む…。朝の時間がさらにタイトになり、小5長男を叱咤激励しつつやり切れるかという点と、小1...
次男

次男 カブトエビ家出

小1次男、本日もオンライン英会話(kimini英会話)、できました。といっても1レッスン25分のうち、15分くらいで、I want finish!と叫んで終了していますが、無理にさせると頓挫しそうなので我が家はこの方式で行こうと思います。日中も英語をちらほらしゃべっている…さすが口から生まれてきたと思える次男だけあります。このまま行けるか期待です。そして次男の自由研究、カブトエビ飼育は、飼育1日目にして無事孵化した一匹だけのカブトエビが昨日(飼育5日目)から見えない…家出中でしょうか。見えなくなったことを日記に書いているので一応、自由研究継続しておりOKかと思いますが、あと数日、家出から帰らなければ半分残っている卵で再トライしようと思います。このキット、カブトエビの食用の「クレソンの種」がついているのが気が利いています。このままいくと、クレソンが浮草状態になった空の水槽の写真をとって終わる...