たぶお式

たぶお式

たぶお式プリントの全容判明

超、補充プリント増えてるんですが!…失礼しました。先日、たぶお式ラインに心あるお母さま(orお父様)が投稿してくれた現在のたぶお式プリントPDFを見たところ、補充プリントがこんなことになっていることが判明。 最近の全容を分かっていなかったのですが、判明しました。 赤字が追加部分。めっちゃ増えてる…。次男、大丈夫なんだろうか…。しかしプリント量が膨大なわりに数値替え繰り返しなのが、先取りにはとても便利なので、次男時もたぶん取捨選択して取り組むと思います。、現状、たぶお式に代替するものは見つかってないのでね…。ラインしてくださった方、ありがとうございました。わたしが勝手に1分で作った、たぶお式アイコン(完全非公式)、たぶお先生何も言っていなかったですがちょっとそろそろ申し訳ないような?
たぶお式

たぶお式の補充プリントが増殖中(笑)

皆様ご存じ、たぶお式の補充プリントがどんどん増えていっているようです(笑)。 取組に時間がかかるものが補充されると、全体として長男より半年くらいずつ早めに取り組みたい、次男のカリキュラム編成に不確定要素が出て困る…もちろん、取組み価値が高いプリントが補充されていくとすれば歓迎ではあるので、一応購入予定ではありますが、今後、親が取捨選択しなければならなくなるかもしれませんね。ま、多い分にはいいよね(←網羅的学習好き)。次男の公文の九九が2桁×1桁(C60番台)まで来たので、そろそろたぶお式をもっとしっかりと、やらないといけないですね。 とりあえず、小4長男と年中次男の進捗をまとめてみました。ちょっとこれで進捗確認していこう。 赤字が長男時より補充されて現状手元にあるプリント。そのほかにも補充されたプリントはあるように思います。……うん。4歳も差があると、まだ進捗差などわからないね。長男のとき...
SAPIX

10月度マンスリー確認テスト対策

次男運動会や学園祭など秋の行事をこなしている間に、あっという間に小4長男のサピックス10月度マンスリー確認テストが2日後です。 今日になって前回の反省を参照しているあたり、もう終了していますが毎回対策・振り返りをやることを継続することだけはやろうかと。今回の対策も特筆するものはなく…①算数→プリントは授業翌日の1周のみ。解説動画視聴せず。たぶお式ブロック5の分数を1周。②国語→プリントは授業翌日の1周のみ。解説動画をAB視聴。言葉ナビはテスト前に2周したが習熟度70%といったところで対策足らなかったかも。③理科→プリントは授業翌日の1周と付箋をした問題の振り返り。解説動画視聴せず。デイリーチェックの誤答を見直し。理科特別動画は視聴。④社会→プリントは授業翌日の1周のみ。解説動画視聴せず。白地図で多少復習。というか社会440-22のプリントが見当たらない…何故だ…。 こんなもので終わりました...
たぶお式

たぶお式ブロック5

発売直後に購入したものの、夏休み手が回らなかった、たぶお式ブロック5。今回のサピックス小4マンスリー範囲に「分数」が含まれていたので、ブロック5の「分数と小数」10枚やらせてみました。サピックス小4のプリントとまたちょっと違う感じでなかなか良いです。できてしかるべきスタンダードな問題。同じ「分数」や「小数」というジャンルタイトルでも、問題集によって全く問題が違ったりして、なんというか、中学受験算数の分野の広さに慄く…。