小3長男と夏休み、少しずつ進めている自由自在ですが、第1章「数と計算」第1章「整数の計算」でで既に苦戦。
早々に「力をためす問題」(応用問題)は諦め、解説部分と「力をのばす問題」(基礎問題)のみに絞ることに決めました。
小3には難易度高すぎかな…自力正答率は30%程度ではないでしょうか。ただたぶお式の次にやる問題集として他に解を見つけていないので、これでよいか迷いながら、3頁くらいずつ進めています。60分は続けられないので、どうしても30~45分で終了、あとはスタサプ…。これでいいのか、だれか教えて~。
内容は、中学受験特有の問題のみではなく、学校で習う問題も入っているので、ここからすでに分からないのか、という気づきがあり、先取りに使用するにも適した教材だと思います。しかし、いかんせん、自力でできる割合が低すぎて長男がやりたがりません。年内完遂できるかは微妙なところです。
研究しがいがある素晴らしいサイトたちへGO小3 8月 本日の勉強
SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス
公文 算数G81 国語FⅠ70 →5枚
たぶお式 ブロック2の復習 →3枚
自由自在算数 →3ページ
スタディサプリ →小4理科 0.5講義


コメント