範囲指定なしテストの対策、する?

SAPIX

サピックス通塾中の小4長男、明日は新学年組分けテストです。
いよいよ小5が始まりますね。
この、年何回かある範囲指定なしテストって対策すべきでしょうか。
普通に考えて、すべきだろうと思いますよね、範囲指定ないテストの練習(=入試の練習)なので、何を見返したらどうなのか、という訓練はすべきだろうと思います。
もう明日だけど?

一応、塾技理科くらいやっとくか…。

中学入試 理科 塾技100 (中学入試 塾技)
●現役塾講師が、塾だけで教える理科の「塾技」を公開。 ●難関中学入試に頻出の分野すべてを、この1冊でカバーします。 パターン学習でみるみる得点アップ、短期間での巻き返しも可能な「目からウロコ」の本です。 ●著者運営サイトにご購入特典があります。

あと範囲指定なし、といいつつ、宿題として出されていたベーシック平面図形あたり出してきそうだと思いますが、ベーシック、結局やっていないという…。社会・漢字は範囲が広すぎて無理ですね。

コメント