次男

年中次男にはSTEAM教育を施す?

年中次男のタブレット教育を検討中。チャレンジパッドも幼児コースが始まったようで、チャレンジパッドかスマイルゼミ【幼児コース】か、新たに検索に引っかかってきたSTEAM教育教材のワンダーボックスの3つを検討し、お試しにワンダーボックスに加入してみました。ワンダーボックス、全く知りませんでしたがSTEAM教育というものらしく、年中アプリでは今のところ、ひらがなや足し算はでてきません。教材は今月は5/9発送でまだ見ていませんが、アプリを2日間年中次男にやらせてみた感想を上げておきます。〇頭を使うパズルっぽいアプリが10以上〇アプリの内容は年齢にぴったり△手持ちのタブレット操作なので幼児が手をつきながら選択しようとするとできない(チャレンジやスマイルゼミは専用タブレットなのでできる)△それなりのお値段月払だと4200円でそれなりの価格。正直割高感がありますが、教材が届いてからこの点含め見極めたいと...
たぶお式

旅人算、なつかしい!

たぶお式ブロック4で旅人算をやりました。懐かしい!子どもの頃やりました。問題「兄は分速60m、弟は分速90mで同じ向きに5分歩くと何m離れるか」反応「兄が遅いのっておかしいよね~分速90てどのくらい???」そこじゃない!線分図で解ける問題で、予想通り問題なくこなせました。旅人算という趣ある命名に昭和を感じます。あっさり終わったので、塾技で入試問題はどんなものかをチェックすると、入試問題レベルだと山頂で休んだり、ポストで引き返したりいろいろ忙しいですね。基礎レベル→入試レベルに行くのはどのような分野でもさらにハードルがあるようです。とはいえ、旅人算基礎レベルはひとまず終了!<本日の勉強まとめ>小3 5月時点SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス 公文 算数G41 国語EⅡ151 →2枚たぶお式 ブロック4界隈 →旅人算一周目終了チャレンジパット 小4(一学年先)「日本の歴史」DVD視聴...
SAPIX

SAPIX確認テスト対策を少々

たぶお式ブロック4(最終ブロック)に入って数日。和差算の前段階の問題「余りと不足」、問題なくできました。「Xの2倍+3がXの3倍ー2に等しいとき、Xはいくつか」的な問題です。線分図で問題なくできました。面積図の心の傷からか、すらすらできる問題が当たると、母もほっとします。できる問題が出てきてよかった!そして本日は、SAPIX確認テスト対策を少々やりました。小一時間で一通り終了。国語と算数の問題はもうやらないかな、と思い、見直したい数頁を残し、すべて捨てました。捨ててよかったのでしょうか。皆さんどうしているのか、知りたい…。結局、噂のA3コピー機も買わないまま、SAPIX小3通塾が3ヶ月過ぎようとしています。小3算国はまだコピーしてまで復習させることもないのかなと思います。小3理社は明らかに完璧ではないですが、もともと問題も網羅的なわけではなく、テストもないので、そこまで時間をかけることもな...
スタディサプリ

スタディサプリ小4社会初視聴の感想

先頃入会したスタディサプリ(スタサプ)ですが、小4社会を初視聴しました。初回は「火事から暮らしを守る」40分程度の授業と10問の確認問題で構成されていました。先生はお話がスラスラで、相当の練習量を感じます。偉いものですね…。これで月約2000円は安いかもしれない。いつもの私の癖で必要単位(=現状、SAPIX小3社会でやっている都道府県)だけ見させたくなりますが、子どもの夕方一人学習でもできるよう、ひとまず順番に見せて行こうと思っています。授業時間は40分程度で、小3が見るにはギリギリ。これ以上長いと間延びすると思います。長男はギリギリ、集中して見ていました。ただ母が一緒に見ていて感想を言い合ったり、という環境ですので、一人で視聴できるかは別問題ですが…。ちなみに確認問題の文字の大きさが老眼始まった母からすると小さすぎますが(タブレットで視聴)、リクルートの方々はこの字がくっきり見えるのだろ...