2023

公開模試

小4全統小、結果はこんな感じ…

昨夜、小4長男の全統小の結果を受け取りに四谷大塚に行ってまいりました。21:00までとは塾も大変ですね。楽な仕事はナイヨネ。おつかれです。で結果は、こんなんでした。どうなんでしょう。分析があまり思いつかないですが…。算数は長男にしてはよくない(普通)の成績でした。算数で跳ねないと、総合偏差値で伸び悩みますね。正答率を見ると59%、46%の問題を2問落としており、そのために20%台の問題もとっているのに偏差値伸びていませんでした。伸びていないがミスをカバーする得点もあり、たぶんこれが実力どおり。国語がサピックスでだいたい平均点(サピックス偏差値50)の長男にしては、いい。問題文の難易度的にはサピックスマンスリーと遜色ないように感じましたが、記述か・マークシートかの違いは大きいのかもしれません。小4長男、入試問題が合っていさえすれば、さほど国語が苦手というわけでもないのか…?(←希望的観測)語...
公開模試

小4全統小、自己採点集計してみた

復習しただけで気が済んでいた小4全統小ですが、たぶお式オープンチャットで決勝の話など出ていたので、結局うちは何点なのか、採点してみました。もちろん、決勝云々の話は我が家とは無関係なのですが、どうだったんだろう、ということで。解答冊子に配点表が書いていないのが、地味に不便。結果、算数101点、国語115点、理科77点、社会80点の合計373点。算数がここまで伸びていない結果は初めてかも。今回の算数、条件整理が難しかったので、国語的要素で点数が伸びなかったところが痛かったですね。決勝などを狙っていたわけではもちろんない我が家ですが、ブログやラインなどで出てくる情報を普通だとは思わないようにする、という親の平常心が試されことについては、今回、多少学ぶところがあったかも。いろいろ発信する人がとびぬけて上位層だったりすると、不安になりますね、全統小なのでいいですが、これが受験だと結構気になるかも。親...
公開模試

小4全統小、難しいね!

小4長男、昨日全統小を受けて参りました。自己採点をしたところ、だいぶ苦戦。算数、国語、理科いずれも、最後の大問全部、誤答かも。昨年とはだいぶ感じが違います。算数の最終大問は結構難しいのではないだろうか。長男も、時間が足りなかった、SAPIXマンスリーより難しいと述べておりました。量が多いのと、問題文が長くてトリッキー。最終大問は、一周目、二周目、三週目、と数えず、〇周目、一周目、二周目…と数えるという問題文指定があり、長男は見事、ひっかかっておりました。そうだろうね…。国語も量が多く、選択肢も結構難しく最後ぼろぼろ。ただ前回ぼろぼろの漢字は今回1問間違い。それなりにサピックスでもやっているだけのことはあるのかもしれません。理科も問題文の長さを処理しきれず。よく読めば難しいこともないのでしょうが、糸電話の条件処理などできず、国語の脆弱さが理科の成績に現れる結果に。社会は悪くないものの、当ては...