小4全統小、難しいね!

公開模試

小4長男、昨日全統小を受けて参りました。
自己採点をしたところ、だいぶ苦戦。
算数、国語、理科いずれも、最後の大問全部、誤答かも。昨年とはだいぶ感じが違います。

算数の最終大問は結構難しいのではないだろうか。長男も、時間が足りなかった、SAPIXマンスリーより難しいと述べておりました。量が多いのと、問題文が長くてトリッキー。最終大問は、一周目、二周目、三週目、と数えず、〇周目、一周目、二周目…と数えるという問題文指定があり、長男は見事、ひっかかっておりました。そうだろうね…。

国語も量が多く、選択肢も結構難しく最後ぼろぼろ。ただ前回ぼろぼろの漢字は今回1問間違い。それなりにサピックスでもやっているだけのことはあるのかもしれません。

理科も問題文の長さを処理しきれず。よく読めば難しいこともないのでしょうが、糸電話の条件処理などできず、国語の脆弱さが理科の成績に現れる結果に。

社会は悪くないものの、当てはまらないものを選ぶ問題で当てはまるものを選ぶという、毎回やっているミスをやっておりました。うん、そうだろうね…。

総じて、実力どおりの結果がでていそうな問題で、良問といえるのかもしれません。この問題で満点近くとれる子は、処理速度、正確性においてかなりの上位層なんでしょうね。うちがそこまでは行っていないことは明白でした。あと、試験時間が10分短い?普段と勝手が違うなど申しており、入試の試験時間を体得するための演習などかなりやらないと、小学生男子、対応難しいんだろうなと思いました。

最終大問の正答率は高くないだろうと思うので、相対順位はさほど悪くはないのではないかと予想しますが、長男が現状できていないことが、はっきり失点で表れている受験結果で、逆にすがすがしい~!
サピックスマンスリーと全く違う問題、ということもあり、受けてとても良かったと感じた全統小でした。次男の時も受けるように、メモメモ。

コメント