たぶお式を知ったきっかけ&取組3カ月振り返り

たぶお式

長男に小2 1月から取り組ませているたぶお式。
4回購入したプリント費用は以下のとおり。
ブロック1・補充 13,000円
ブロック2・補充 16,000円
ブロック3・補充 19,000円←今このへん
ブロック4・補充 13,000円

たぶお式を知ったきっかけは、夫へのGoogleのリコメンド記事なので全くの偶然ですが、
スパイラル式で少しずつ難しくなっていく形なので、公文が好きな人は好きだと思います。
次男にも使いまわせるし

ブロック4までで中学受験範囲(の基礎)を一通り終わる、というのがたぶお先生の談。
そこはジャンルの分け方次第…という気もしますが、
同じプリントを3周する設計で、三周目になると前に苦戦したジャンルができるようになっているのを実感でき、達成感があります。また一周目で失った子どもの自信(プライド?)も回復するという。

なんとなく、SAPIXを先取りする、というのが流行っていて、なんとなく自分もその波に乗っかっている気がしています。
フォトンのカリキュラムとか、こうなると興味あるな…。

<本日の勉強まとめ>
小3 4月時点
SAPIX 3年 週1日 2/4番目のクラス 
公文 算数G31 国語EⅡ141 
たぶお式 ブロック3界隈 →ブロック2 12枚、ブロック3補充 12枚
チャレンジパット 小4(一学年先)


コメント